文化財保存修復・歴史遺産コース

第1回!歴史研究クラブ-京町家を訪ねる-

 

こんにちは。歴史遺産学科の副手です。

 

9月に入り、暑さも少しずつ和らいできましたね。

朝晩の心地よい風に秋の訪れを感じます。

 

 

さて、今回は93()に開催された歴史好きの高校生や受験生のみなさんを対象とした

歴史研究クラブの様子をお届けいたします!

 

 

今年度第1回目となる今回は、京の暮らしの知恵を探ろう-京町家を訪ねる-と題しまして、

代々呉服卸商が営まれていた長江家住宅を訪ねました。

 

現在、長江家住宅の庭園の発掘調査に携わっておられる仲先生引率の元、出発です!

 

 

まずは歴史遺産学科フィールドワーク恒例!北はどっちでしょうクイズです!

 

DSC_0004

 

緊張をほぐしつつ、京都の土地や通りについて学びながら現地へ向かいます。

 

 

DSC_0025

 

到着です!

長江家住宅は職住一体の典型的なたたずまいを今に伝える数少ないひとつとして、「京都市指定有形文化財」の指定を受けています。

 

DSC_0038

 

 

まずは長江家住宅の歴史や外観のつくりについて学びます。

そして中へ入らせていただき、屋敷の配置を見ながら見学しました。

 

 

DSC_0042

 

こちらは「ミセの間」です。

この部屋にお客さんを招き、やりとりをしていたそうです。

 

 

DSC_0043

 

 

格子窓は中から外が見えるようになっていますが、外から中は見えないようになっています。

ひとつひとつに工夫が凝らされており、先人の知恵や技術力の高さを実感しました。

 

 

DSC_0050

 

通り庭をぬけ台所を見学させていただきました。

 

 

DSC_0055

 

台所よりさらに奥に進むと「座敷」です。

こちらの部屋は主人の居間で、親しい人のみが通される部屋です。

 

 

DSC_0066

 

座敷から見える中庭です。

中庭は、薄暗くなりがちな部屋の中に光や風を通してくれる役割もあります。

 

窓を開けると室内に涼風がめぐり、木漏れ日が取り込まれ、普段なかなか感じることの出来ない空間を体感しました。

 

 

DSC_0069

 

何が見えるか、どんな印象を受けるかそのような点にも注目しながらお庭の鑑賞をしました。

お庭の雰囲気に家主の個性や人柄が出るのも見所のひとつです。

 

DSC_0074

 

そして今の時期、夏の暑さをしのぐために、家の中全体に簾戸が取り付けられていました。

 

京町家では住まいの衣替えとして夏と冬の年2回、「建具替え」を行ないます。

夏は風通しをよくするために簾戸に、冬は暖かさを保つために襖や障子に替えます。

 

家のしつらいが変わり、日ごとに季節の移ろいを感じることができるのも、京町家ならではですね。

 

 

 

暮らしをより良くするための工夫が家のいたるところにされており、

参加してくださったみなさんも興味津々に見学したり、質問したりととても充実した歴史研究クラブとなりました!

 

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!

 

 

 

そして次回の歴史研究クラブは1015()に開催されます!

 

2回目となる次回はヤコウガイを使ったアクセサリー作りです。

古代の技術を実際に手を動かしながら学び、体験していただきます。

 

気になる方は、是非ご参加ください!みなさまのご応募お待ちいたしております!

 

 

------------------------------------

【第2回 歴史研究クラブ】

ヤコウガイでアクセサリーを作ろう!-古代の技術に挑む-

 

日時:1015() 13:0016:00 

集合場所:京都造形芸術大学 人間館(NA)4階 歴史遺産学科自習室

集合時間:12:45 ※当日はスタッフが待機していますので、全員で実施場所へ移動します。

解散場所:大学にて解散します。

対象:高校生・受験生

参加費:無料

持参物:筆記具・ノート

 

お申し込みはこちらから !

------------------------------------

 

 

 

あわせてお知らせです!

 

9月16日(土)・17日(日) 秋のオープンキャンパス

大瓜生山祭・学生作品展も同時開催のイベント盛りだくさんです!

会場内では秋期コミュニケーション入学のエントリーもできます。

 

学生作品展では3回生がそれぞれのゼミに分かれ、成果を展示します。

歴史遺産学科学生作品展の会場は人間館4階 NA401教室です。

ご家族やお友達などお誘い合わせの上、皆さま是非お越しください!

 

 

秋のオープンキャンパスの詳しい情報はこちら

 

 

<169170171172173>