KBS京都に大谷高校と法隆寺国際高校の皆さんと行って来ました。
カテゴリー : 過去の公演
大嶋です。久しぶりに雨が降りました。
京都は中々雪が降らないですね。一昔前、京都も冬場は月に数回は積もるほどではない雪が降っていたような気がするのですが、今では年に数回しか降らないですね。これも温暖化の影響なのでしょうか…。
さて、22日(日)に迫ってまいりました『演じる高校生』。先日KBS京都にプロモーションに行ってきました!
出演したのは大谷高校(前田悠子さん・高田若葉さん・大岩本琴美さん・都倉美貴さん)と法隆寺国際高校(山下友里亜さん・大谷津義枝さん・秀平智美さん・大西貴也くん)の皆さん。
まずはラジオの収録
「ヨーロッパ企画 永野本多の劇的ラジオ」に出演です。京都を本拠に全国で活躍する先輩俳優の前で最初は少々緊張気味でしたが、段々と解れてきて、とても楽しいトークが展開されました。
最後はみんなで記念撮影。
放送は本日23:05ごろの予定です。
続きましてはテレビ!
「やのぱんの生活情報館」に生出演です。
目玉はなんといっても寸劇!各校の上演演目の抜粋を1分ほどで演じました。ほぼ全員、人生初テレビ出演でここまでやれるなんて、みんなすごい!元気いっぱいの高校生たちでした(写真がなくてすいません…)。
いよいよ明後日です。
瑞々しい感性を舞台でぜひ堪能してください!
大嶋
本日の京都芸術劇場は…
春秋座にて
公開レクチャー・シリーズ
劇場の記憶 ―舞台芸術の半世紀
第三回「舞台芸術の50年――オペラとバレエを中心とした」
がございます。
開演は18時、開場は17時30分からとなっております。
終了時刻は、20時を予定しております。
皆様のご来場をお待ちしております。
舞台芸術研究センター
プロモーション行ってきます☆
カテゴリー : 過去の公演
寒中お見舞い申し上げます。上田でございます。
本年も変わらぬお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。
皆様、年末年始はどの様に過ごされましたか?
上田は、昨年末のブログで宣言したとおり、自室の掃除に明け暮れており、現在も掃除は続いております。
掃除の事を書き出すと止まらないので、総括すると、部屋も心もすっきりしました\(^o^)/
さて、皆様。きたる1月22日(日)は「演じる高校生」でございます。
公演に先立ちまして1月18日(水)に、出場校の大谷高校、法隆寺国際高校の生徒さんがKBS京都でプロモーション活動を行います。
当日は、TV通販コマーシャルで一度は見たことがある関西ではおなじみ(?)やのぱんさんが司会をつとめる「やのぱん生活情報部」の生放送に出演。京都が生んだ人気劇団・ヨーロッパ企画の永野さん、本多さんがDJをつとめる「永野本多の劇的ラジオ」には、収録に参加します。
TVやラジオの出演がはじめてで生徒さんたちはとても緊張しているかと思いますが、春秋座の舞台に立つ彼らは立派に役目を果たしてくれると思います。(プレッシャーをかけているわけではありません。)
KBS京都受信エリアにお住まいの方は、ぜひ彼らの勇姿をご覧下さい。
【TV】
1/18(水)
KBS京都 19時~19時55分
「やのぱんの生活情報部」※19時30分前後に出演予定。
【RADIO】
1/20(金)
KBS京都 22時~24時
「永野本多の劇的ラジオ」
※出演する時間帯はわかり次第お知らせいたします。
もちろん「演じる高校生」の本番もぜひご覧になってください!!
皆様のお越しをお待ちしております。
※公演当日は混雑が予想されます。
チケットは事前にご予約していただくことをお勧めいたします。
上田
成長の記憶
カテゴリー : 過去の公演
大嶋です。本年もよろしくお願い申し上げます。
新年は実家でほとんどじっとしておりました。唯一29日に国立競技場で京都サンガの試合を観にいきまして、やはり目の前でプレイしているのを見るのは最高ですね。試合展開・試合内容ともに最高に面白いゲームだったので、良い年の瀬を過ごさせていただきました。
さて、私が担当しております「演じる高校生」。もうみなさんは公演ページのインタビューはご覧になりましたか?
法隆寺国際高校と大谷高校と伺わせていただき、またかつての高校生たちにお会いしてお話してまいりました。
今回このようなことをした意図は、演劇を通じて人はどのように変わっていったか、成長していったか、ということです。
お話した皆さんには必ず、「演劇を始めたことで自分自身変わっていったこと」という質問を入れました。
さすが近畿大会で優秀校に選ばれる方々だけあって、皆さん素晴らしい答えをお持ちでした。
こうやって、変わろうとする力こそ人間の輝きであり、それがぎゅっと詰まっているのが高校生の年代を中心とした、いわゆる「青春時代」なのではないかと思います。
今回お話をお伺いしたOB・OGの方は、たまたま舞台・映像の活動を続けている方でしたが、ある人は社会人として演劇とは関係ない仕事を頑張っている人もたくさんいらっしゃると思いますし、あるいは結婚して子育て奮闘中の方もいらっしゃるのではないかと思います。
そういった方々もひっくるめて、演劇を通じて得た「青春時代」の輝きをお伝えできたらと思っています。
そして、そうした彼らの輝きを、春秋座でぜひとも感じて欲しいと思うわけです。普段あまり舞台を見たことない大人の方々も、かつての自分を思い出しながら見ていただければ、きっと何かしらの発見があるのではないかと思います。
大嶋
やってきた2012年!
あけましておめでとうございます。
今年も、京都芸術劇場と舞台芸術研究センターを宜しくお願いいたします。
みなさん2011年はどんな年でしたか??
そして、2012年はどんな年にしたいですか??
私ツチヤの2011年は「出会い」の年だったように思います。
なので、2012年その「出会い」から何かが広がる年になればいいなと思っています。
皆さんも何か「出会い」はありましたか。
2012年。
今年も京都芸術劇場で新たな舞台芸術との出会いをしていただけるよう、
私たちスタッフも心新たに頑張りたいと思っております。
さて、今月22日には「演じる高校生」が開催されます。昨年、第10回目のメモリアルを迎え、今回は第11回目。前回に引き続き、上演後にはMONOの土田英生さんをお向かえし高校生と語らいます。
そして2月18日には「春秋座―能と狂言―」。今回で三回目を迎え、この時期欠かせない公演となっております。能楽堂では見ることの出来ない春秋座ならではの演出でお楽しみいただきます。
さらに新年度も充実したラインナップで皆様のお越しをお待ちしております。
詳しくは劇場ホームページをごらんください。
休み明けで事務所のお菓子棚もお土産で充実中…
では今年も劇場でたくさんお会いしましょう!
ツチヤ
「演じる高校生」打ち合わせをしました☆
カテゴリー : 過去の公演
クリスマスが終わり、街の風景はお正月モードに一変。
今年こそは部屋の大掃除をするぞ!と決心しております。(はたして実現するのやら…)
さてさて、先日「演じる高校生」出場校の大谷高校と法隆寺国際高校の演劇部の皆様が打ち合わせのため春秋座に来られました~!
いつも驚いているのですが、演劇部の学生さんの礼儀の正しさに驚きを隠せません!
私の高校生の頃は、もっとダラダラしていましたよ…(私と比較するのは失礼ですね(-_-;)
舞台技術、照明、音響のスタッフの話に真剣に耳を傾ける学生さんたち。
照明の装置に興味津々な大谷高校の皆様
舞台の地下へ行き、せりの説明を受けました。
上田はせりの装置を見るのがはじめてだったので、説明を聞きつつワクワクしていました。
舞台上へ…↑
せりが上ってきます。↑
(こちらは法隆寺国際高校の学生さん)
写真では伝わりにくいかと思いますが、舞台上では盆が回っています。
いつもより多めに回っております(?)
「うわ~、回ってる、回ってる!」と盆の上を駆け走る法隆寺国際高校の学生さんと顧問の先生。
引率をされていた顧問の先生も生徒さんと一緒に楽しそうに盆を体験されていました。
同じ作品でも、せりや盆を使い、近畿大会とは異なった演出でどのようにお披露目になるのか、凄く楽しみです。
あと先日、大谷高校と法隆寺国際高校にお邪魔しまして、上演作品の見所、意気込みをインタビューしてきました。
また、演じる高校生に出場した方にも、インタビューをしています。
両校による「演じる高校」のCMもyoutubeでUPしております。
年末年始のスペシャル番組に負けないほど、楽しいものとなっております。
皆様、要Check it out!
今年はいろんな公演に携わり、忙しくも充実した1年でございました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
上田
舞台裏からコンニチハ!vol.45
『江分利満氏の優雅な生活』にご来場いただいた皆様ありがとうございました!
毎度おなじみ舞台裏レポですが、今回は井川さんからペンを奪い取り、
私ツチヤが担当させていただきます。
この公演は、作家・山口瞳さんのエッセイがミュージカルになり、
米米CLUBのジェームス小野田さんが主演したもの。
その山口瞳さんと昭和の広告をともに手がけられてきた柳原良平さんに、
公演のチラシのイラストも描いていただきました。
そのため、劇場ホワイエでは公演に先がけ、両氏の活躍と昭和の雰囲気を味わっていただくため、
「EVERYMAN氏の時代~山口瞳・柳原良平展~」を開催いたしました。
沢山の方々にご協力いただき、またご来場いただき、ありがとうございました!
またこんな機会があれば良いなと、イデさんと思いにふけっております。
さらに、今回はジェームス小野田さん率いる「おのちゃん一座」の皆さんが、
公演本番前日に当学にあるこども芸術大学で読み聞かせを披露!
小野田さんの独特な存在感と生で入る効果音が、
私の知っている“読み聞かせ”とはまた違い、新しいかたちの“読み聞かせ”でありました。
そして本番はというと、沢山のお客様にご来場いただきまして無事に終了。
エッセイが素敵なミュージカルに仕上がっていたことに本当に驚きました。
そして、それをお一人で演じきったジェームス小野田さんにも…
終演後は、山口瞳さん行きつけのあのお店で女将さんのマティーニをいただきましたよ。
さて、そんななかでミカチェンコ・カレースキーこと、ピアノ演奏の松浦美佳さんがお話ししてくださったのが、今回山口瞳さんが劇場に遊びに来ていたのではないかということ。
松浦さんの楽屋の椅子が、話しかける度に「ガタッ」と答えてくれたんだそう…
おおっ。
山口瞳さん、今度こっそり感想をお聞かせくださいませ。
ガタッ…
あら。
ツチヤ
本日の京都芸術劇場は…
春秋座にて
原作 山口 瞳<エッセイ・ミュージカル>監修 山口正介
「江分利満氏の優雅な生活」―昭和の日本人―
がございます。
開演は14時、開場・受付開始は13時からとなっております。
上演時間は途中休憩をはさみまして、2時間ほどを予定しております。
本日は京都市内で一部交通規制のある地域がございます。
お時間に余裕を持ってお出かけくださいませ。
当日券もご用意しております。
皆様のご来場をお待ちしております。
舞台芸術研究センター
おのぼりさん
カテゴリー : 過去の公演
こんにちは!イデです。
先日、出張でおのぼりさんしてまいりました。
いや、京都からだからおさがりさんですか。
といいながら、おのぼりさん根性丸出しで思わず撮ってしまいました。
パシャリ。
何だか違う国のようですね。
京都タワーもエッフェル塔も出来た当初は賛否両論だったのですから、
そのうち東京を象徴する建造物になるんでしょうね。
すでにスカイツリーグッズが売られていましたけど。
さて、東京に行ったのは他でもない
今週末12/17(土)開催の
エッセイミュージカル『江分利満氏の優雅な生活』の東京公演の
下見のためでした!。
ジェームス小野田さんの素晴らしい歌声と、松浦美佳さんの優雅なピアノ。
原作の中でも戦中・戦後の場面に重点をおいて作られていて、
想像していた以上に重厚な仕上がりになっておりました!
昭和の歌謡曲の切ないメロディに誘われて、すすり泣くお客さんもいたり。
みなさん、是非、京都公演にご来場下さい!。
ここで、「行こうかな?どうしようかな?」と思案している方へ!
昨日より関連企画として春秋座ホワイエにて
「EVERYMAN氏の時代~山口瞳・柳原良平展~」
を開催しております。
「江分利満氏」原作の山口瞳さん、「アンクルトリス」産みの親、イラストレーターの柳原良平さん縁の品々を展示中です。
直筆原稿、原画、二人が編集に携わっていたサントリー広報誌「洋酒天国」など、小規模な展覧会ですが見応え十分です!
そして注目はトリスウィスキーの昭和33年からのCMの一挙放映!
約30分間の映像で、時代の変化も見て取れます。
昭和へタイムトリップしているような気分になって、たのしい時間がすごせますよ。
そして山口瞳さん柳原良平さんの魅力を存分に味わった上で、17日(土)の公演もご覧いただければ、それこそ優雅な生活、素晴らしい週末をすごせることでしょう!
劇場にてお待ちしております。
イデ
本日からの京都芸術劇場は…
カテゴリー : 過去の公演
春秋座ホワイエにて
エッセイ・ミュージカル「江分利満氏の優雅な生活」特別企画
【EVERYMAN氏の時代~山口瞳・柳原良平展~】
がございます。
開催期間は12月14日(水)~16日(金) 各日11:00~17:00です。
*12月17日(土)は、本公演チケットをお持ちの方のみ13:00より入場可
入場は無料です。
皆様のご来場お待ちしております。
舞台芸術研究センター