舞台裏からコンニチハ!vol.45

12月 19日, 2011年
カテゴリー : 舞台裏レポート, 過去の公演 

『江分利満氏の優雅な生活』にご来場いただいた皆様ありがとうございました!
毎度おなじみ舞台裏レポですが、今回は井川さんからペンを奪い取り、
私ツチヤが担当させていただきます。

この公演は、作家・山口瞳さんのエッセイがミュージカルになり、
米米CLUBのジェームス小野田さんが主演したもの。
その山口瞳さんと昭和の広告をともに手がけられてきた柳原良平さんに、
公演のチラシのイラストも描いていただきました。
そのため、劇場ホワイエでは公演に先がけ、両氏の活躍と昭和の雰囲気を味わっていただくため、
「EVERYMAN氏の時代~山口瞳・柳原良平展~」を開催いたしました。
沢山の方々にご協力いただき、またご来場いただき、ありがとうございました!
またこんな機会があれば良いなと、イデさんと思いにふけっております。

さらに、今回はジェームス小野田さん率いる「おのちゃん一座」の皆さんが、
公演本番前日に当学にあるこども芸術大学で読み聞かせを披露!
小野田さんの独特な存在感と生で入る効果音が、
私の知っている“読み聞かせ”とはまた違い、新しいかたちの“読み聞かせ”でありました。

そして本番はというと、沢山のお客様にご来場いただきまして無事に終了。
エッセイが素敵なミュージカルに仕上がっていたことに本当に驚きました。
そして、それをお一人で演じきったジェームス小野田さんにも…

終演後は、山口瞳さん行きつけのあのお店で女将さんのマティーニをいただきましたよ。

さて、そんななかでミカチェンコ・カレースキーこと、ピアノ演奏の松浦美佳さんがお話ししてくださったのが、今回山口瞳さんが劇場に遊びに来ていたのではないかということ。
松浦さんの楽屋の椅子が、話しかける度に「ガタッ」と答えてくれたんだそう…
おおっ。

山口瞳さん、今度こっそり感想をお聞かせくださいませ。

ガタッ…

あら。

ツチヤ

チケットセンター休業のお知らせ

まことに勝手ながら、京都芸術劇場チケットセンター窓口・電話受付は下記の期間、休業させていただきます。

2011年12月27日(火)~2012年1月4日(水)

なお、オンラインチケットストアは24時間受付ております。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

舞台芸術研究センター

本日の京都芸術劇場は…

12月 17日, 2011年
カテゴリー : KPACへようこそ, 過去の公演 

春秋座にて

原作 山口 瞳<エッセイ・ミュージカル>監修 山口正介
「江分利満氏の優雅な生活」―昭和の日本人―

がございます。

開演は14時、開場・受付開始は13時からとなっております。

上演時間は途中休憩をはさみまして、2時間ほどを予定しております。

本日は京都市内で一部交通規制のある地域がございます。
お時間に余裕を持ってお出かけくださいませ。

当日券もご用意しております。

皆様のご来場をお待ちしております。

舞台芸術研究センター

おのぼりさん

12月 15日, 2011年
カテゴリー : 過去の公演 

こんにちは!イデです。
先日、出張でおのぼりさんしてまいりました。
いや、京都からだからおさがりさんですか。
といいながら、おのぼりさん根性丸出しで思わず撮ってしまいました。
パシャリ。

何だか違う国のようですね。
京都タワーもエッフェル塔も出来た当初は賛否両論だったのですから、
そのうち東京を象徴する建造物になるんでしょうね。
すでにスカイツリーグッズが売られていましたけど。

さて、東京に行ったのは他でもない
今週末12/17(土)開催の
エッセイミュージカル『江分利満氏の優雅な生活』の東京公演
下見のためでした!。

ジェームス小野田さんの素晴らしい歌声と、松浦美佳さんの優雅なピアノ。
原作の中でも戦中・戦後の場面に重点をおいて作られていて、
想像していた以上に重厚な仕上がりになっておりました!
昭和の歌謡曲の切ないメロディに誘われて、すすり泣くお客さんもいたり。

みなさん、是非、京都公演にご来場下さい!。

ここで、「行こうかな?どうしようかな?」と思案している方へ!
昨日より関連企画として春秋座ホワイエにて
「EVERYMAN氏の時代~山口瞳・柳原良平展~」
を開催しております。



「江分利満氏」原作の山口瞳さん、「アンクルトリス」産みの親、イラストレーターの柳原良平さん縁の品々を展示中です。
直筆原稿、原画、二人が編集に携わっていたサントリー広報誌「洋酒天国」など、小規模な展覧会ですが見応え十分です!
そして注目はトリスウィスキーの昭和33年からのCMの一挙放映!
約30分間の映像で、時代の変化も見て取れます。
昭和へタイムトリップしているような気分になって、たのしい時間がすごせますよ。
そして山口瞳さん柳原良平さんの魅力を存分に味わった上で、17日(土)の公演もご覧いただければ、それこそ優雅な生活、素晴らしい週末をすごせることでしょう!

劇場にてお待ちしております。

イデ

本日からの京都芸術劇場は…

12月 14日, 2011年
カテゴリー : 過去の公演 

春秋座ホワイエにて

エッセイ・ミュージカル「江分利満氏の優雅な生活」特別企画
【EVERYMAN氏の時代~山口瞳・柳原良平展~】

がございます。

開催期間は12月14日(水)~16日(金) 各日11:00~17:00です。
*12月17日(土)は、本公演チケットをお持ちの方のみ13:00より入場可

入場は無料です。

皆様のご来場お待ちしております。

舞台芸術研究センター

舞台裏からコンニチハ!vol.44

12月 12日, 2011年
カテゴリー : 舞台裏レポート, 過去の公演 

こんにちは。

急に冷え込み、急いで引っ張り出したコートに、やってしまった!クリーニングのタグ!!
で、まさかの逆ギレなくらはしです。

皆様もご注意下さいませ!フードにも、クリーニングタグは付いているのです!!

さて、この週末はどっぷり韓国な、『金梅子(キム・メジャ)の仕事』でした。

公演前のワークショップも、今回の公演を盛り上げてくれました。

グローバルな世の中で、
日本中いろんな劇場で、
様々な国の公演や展覧会が行われている昨今ですが、
ここ春秋座でもフランスやロシア、中国、タイやバリ、そして今回の韓国など、その昔はチェコから少年合唱団が来られたこともあります。

いつもどきどきするのは言葉の壁なのですが、そこはふたを開けてみれば結構どうって事なかったりします。
それは、通訳に入ってくださる留学生の学生さんのおかげだろうと思います。

造形大には、韓国や台湾、お隣アジアの国からの留学生が多いのです。今回も学生さんが入ってくださったことによりスムーズに作業が整いました。

以前に私が初めて韓国の方をお迎えした時に通訳に入ってくださった学生さんに書いてもらった劇場各所の表示があり、今回もこのように貼らせていただきました。

果たして、未知の会場で、手がかりになったのでしょうか??

それにしても、いつも異文化を楽しんでいるのは、ツカモトさん!
今回も、通訳の学生さんに韓国語を習っていたそうです。

覚えた言葉を話すツカモトさんに、川原さんは「ねえ!何でそんなに覚えられるの??」と、目をまん丸にして驚いてました。いや、でも本当にすごいです!!

私もひとつ教えてもらったのに、もう忘れちゃいました。

ツカモトさ~ん!「お疲れ様」ってなんていうんでしたっけ~??

くらはし

本日の京都芸術劇場は…

12月 11日, 2011年
カテゴリー : KPACへようこそ, 過去の公演 

春秋座にて

越境する伝統―韓国舞踊の場所から金梅子(キム・メジャ)の仕事
2日目・シンポジウム

がございます。

開演は14時、受付開始・開場は13時30分開演1時間前からです。
シンポジウムは途中休憩を挟みまして、18時終了を予定しております。

当日でもご参加いただけます。

皆様のご来場お待ちしております。

舞台芸術研究センター

本日の京都芸術劇場は…

12月 10日, 2011年
カテゴリー : KPACへようこそ, 過去の公演 

春秋座にて
越境する伝統―韓国舞踊の場所から金梅子(キム・メジャ)の仕事
がございます。

開演は14時(開場13時30分)、受付開始は開演1時間前からです。
上演時間は1時間40分ほどを予定しております。
また、終演後にはアフタートークが行なわれます(約30分程)。

当日券もご用意しております。

皆様のご来場お待ちしております。

舞台芸術研究センター

贅沢な韓国舞踊ワークショップ!

12月 09日, 2011年
カテゴリー : 過去の公演 

制作助手のツカモトです。
街にはクリスマスのイルミネーションが増えてきましたね!
キラキラした光を見るとほっとします。

さて、そんなキラキラしている京都に舞い降りたのが
「金梅子の仕事」の公演のために来日した韓国舞踊ご一行様!

そして、公演にさきがけて当大学の舞台芸術学科の学生を対象とした
ワークショップが行われました!!

二日間にわったて行われる今回のWS、
一日目はキム・ソンミ先生から韓国舞踊の基本を学びました!

最初に練習するのは呼吸の仕方。
三段階に分けて<吸って吐く>を繰り返し練習しました。
私も記録撮影をしながらおもわず一緒に呼吸の練習をしていました!

天は父、地を母とし、そのパワーを抱え込むように
すべておへそを中心に円を描くように動くんだそう。


↑奥に写っている紫色の洋服の方がキム・ソンミ先生


そして金梅子先生も自らも音をとり、ご指導くださいました!

朝5時に起床され韓国から到着されたばかりにもかかわらず、
夜の8時半までみっちり2時間ご指導くださいました!

二日目のWSは生演奏と、公演に出演する舞踊家の方々とともに、即興。
チェ・ジヨン先生のご指導のもと、踊りました!


学生たちの楽しそうな顔は本当に印象的でした。

公演と韓国舞踊についてもっといろいろ聞くことができる
シンポジウムも楽しみになってきました!

皆様、公演は今週10日(土)シンポジウム11日(日)です!!
必ずパワーをもらえる公演だと思います。
お見逃しなく!

ツカモト

東京の屋根の下…

12月 08日, 2011年
カテゴリー : 過去の公演 

今日も寒いですね~カイロと生姜の手放せないツチヤです。
劇場は、金梅子さん御一行が到着され賑やかになりました。
色んなところにハングル語が…
そんな中、東京・日比谷の松尾ホールでは本日よりエッセイ・ミュージカル『江分利満氏の優雅な生活 ―昭和の日本人―』が、ひと足お先に幕をあけます!
東京公演の模様は、我等が「井出パパ」こと、井出さんがまたこのブログでレポートしてくれますのでお楽しみに~

山口瞳・柳原良平展の準備も着々と進んでおります。
山口瞳さん、柳原良平さんの貴重な品々が顔を揃え、皆様をお待ちしております。

皆様、そういえば劇中でジェームス小野田さんがお歌いになる曲をご存知でしょうか。

「東京の屋根の下」「すみれの花咲く頃」「スーダラ節」「青春」「海ゆかば」「ヴアイヤ・コンデオス・マイ・ダーリン」「チェンジング・パートナー」「テネシー・ワルツ」「有楽町で会いましょう」「はてしない世界」「上を向いて歩こう」

どれも昭和の名曲!
アナタのお好きな一曲はありましたか??

ぜひ、春秋座で昭和なひとときを一緒に過ごしましょう~

<おまけ>

こちらはKBS京都さんの取材の際に、祗園サンボアで撮影させていただいたもの…

ツチヤ

« 前ページへ次ページへ »