2017年4月
2017年4月27日 ニュース
来る4月29日土曜日、京都造形芸術大学・2017年度初のオープンキャンパスが行われます。
オープンキャンパスは入試情報がいち早く入手できるほか、
先輩や先生からアドバイスをもらえたり、実際の授業内容を体験できるなど、
憧れのキャンパスライフに近づくためのビッグイベントです。
人間館の、映画学科相談ブースでは、教員による受験対策・大学での授業・学生生活・卒業後の進路などについての皆さんの様々な質問にお答えいたします。
高原校舎(瓜生山キャンパスから歩いて5分!)映画学科では、キャンパスツアーが行われます。
製作コースのワークショップはAスタジオで、隣のBスタジオでは俳優コースのワークショップを開きます。
映画学科全員でいろいろの準備をして、来年受験を迎える皆様のご来場をお待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちらからご覧下さい。→ http://www.kyoto-art.ac.jp/opencampus/oc04-29/
◯ 昨年度の4月オープンキャンパス相談ブースと、キャンパスツアーの様子です。
2017年4月25日 ニュース
卒業後、それぞれに映像制作の現場などで活動していた映画学科3期生たち(2013年卒業)が昨秋、久々に集まり、中心スタッフとして撮影に参加した映画「神さまの轍(かみさまのわだち)」が今秋の劇場公開に先立ちまして、2017年5月28日(日)にロケ地となりました京都府井手町にてお披露目される事になりました。
本作は、荒井敦史さんと岡山天音さんが演じる幼なじみがスポーツタイプの自転車「ロードバイク」に出会い、魅せられ、挫折を経験しながらも成長していく青春映画です。
本日より予約の受付を開始しました。
この機会にぜひ、ご覧ください!
(京都府井手町外にお住いの方は先着200名さまの無料公開です)
日時:5月28日(日)10時〜/13時〜(午前、午後の2回上映/本編90分)
場所:井手町立泉ヶ丘中学校 体育館
〒610-0302 京都府綴喜郡井手町井手橋ノ本20
予約⇨https://reserva.be/kamiwada0528
※監督・出演俳優による舞台挨拶あり!
公式HP:http://idemovie.jp/
twitter:https://twitter.com/idemovie
Facebook:https://www.facebook.com/%E6%98%A0%E7%94%BB%E7%A5%9E%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%AE%E8%BD%8D-checkpoint-of-the-life–690799257762054
2017年4月24日 ニュース
小川泰寛さん(2015年卒業・製作コース5期生)が、映画学科卒業制作として2014年に監督した映画『向こう側』が、第9回沖縄国際映画祭の「クリエイターズ・ファクトリー2017 U-25映像コンペティション」で「沖縄から世界へ」賞(グランプリ)を受賞いたしました!
小川泰寛さん、そして小川組のスタッフ・キャストの皆さん、おめでとうございます!
授賞式の結果詳細は、こちらをご覧ください。→ https://oimf.jp/news/detail/149/
同映画祭の「クリエイターズ・ファクトリー2017、U-25映像コンペティション」は、25歳以下の次世代を担う映像作家の発掘と成長の支援を目的としたコンペティションとのこと。小川さんの次回作に向けて、沖縄映画祭からの支援が行われるとのことです。
小川泰寛監督の次回作にご期待ください!
『向こう側』
小川泰寛監督作品
出演:坂口剛
松浦倫子
林諒一
木下鉄士
中瀬 宏之
糸永 勝利
助監督 木下 鉄士
脚本 小川泰寛
撮影 灘井大介
録音 北川航平
編集 北川航平・小川泰寛
美術 村上奈緒・林 諒一
制作 安達仁美・松浦 倫子・藤村弘二
2017年4月23日 授業風景
映画学科のある高原校舎では、ハナミズキの花が今は満開を迎えています。
4月から始まりました前期カリキュラム、映画学科の授業をいくつか紹介したいと思います。
水曜日の午前中、Bスタジオからはタップシューズの音が聴こえてきます。小田芽羅先生の指導の元、二回生以上の学生がタップダンスを学んでいます(映画演技VI)。この授業の成果を元に、夏に学生達がタップの自主発表会を行う事もあります。
三回生の脚本ゼミ(脚本研究I)では、多くの映画作品を手がける脚本家の青島武先生が、映画の脚本術を伝授します。
映画制作の土台となる脚本のありかたについての講義が行われていました。これから一年間をかけて、ひとりひとりが本格的に脚本作品に取り組む、みっちりした時間がスタートしました。
前回もご紹介した、一回生が初めて映画の基礎を学ぶ「基礎IX」第二週は、水上先生による修養ガイダンスpart2でした。この日は、ペアを組んだ相手をみんなに紹介するコーナーなどがあり、一回生の皆さんは、入学時からの緊張が徐々にほぐれて来ているようでした。基礎IXでは、三週目よりいよいよ映画制作の準備に向う授業に入っていくことになります。
映画学科は、他にも沢山の映画の授業があります。撮影や録音の授業、短編・中編映画制作ゼミの授業、俳優コースの授業等、ご紹介していきたいと思います。
2017年4月20日 ニュース
先日、10期生有志による『てんとうむし企画・ゴジラ』にも出演した、二回生俳優コースの谷日登美さん(10期生)が、劇団時乃旅人第五回公演『Spring Call 春に呼ばれた気がしたもので』に出演します。
大阪梅田・HEP HALLにて、4月22日(土)、4月23日(日)の2日間、3回ステージです。
是非、ご覧下さい!
谷日登美さん
チケット予約は公式サイトよりどうぞ→ http://www.tokinotabito.com/pages/756603/page_201612070103
「春に呼ばれた気がしたもので」
初めましてが待ちきれない
出会う準備なんて、もうとっくの昔に済んでいる
とある田舎高校の生徒会役員たち
不思議な出来事に仲間と立ち向かったり暴走したり
全力で不器用な青春の日々
劇団時乃旅人が贈る学園青春ファンタジー
◎日時
2017年4月22日(土)~23日(日)
4/22(土)18:00
4/23(日)13:00/17:00
◎キャスト・スタッフ
作:本条真由
演出:渡世鬼
脚色・総演出:髭和久
出演:川村さよ 片岡亜紀 日高翔 也田太子 望月りん 馬場えりか
タツミヤジョー 大谷玲南 新子悠葵 小川豊記 夢乃ひかり 猪上百豚 椎名泉実 髭和久
落合沙也香 岡本夏実 神谷友貴 川崎千潤 鈴木里奈 谷日登美 中竹麻衣
中村元 細川唯 松本あかね 松本麻稀 ほか
◎チケット
2月14日(火) 一般発売開始日
前売2,800円/当日3,000円(当日受付順自由席/税込)
・WEB予約 http://stage.corich.jp/stage/80469
・E-MAIL予約 tabibitoyoyaku@gmail.com
・HEP HALL電話予約 06-6366-3636(11:00~18:00)
・出演者へ直接ご連絡ください
※WEB予約以外の方:
日時、予約枚数、お名前(フリガナ)、電話番号をお知らせ下さい。
◎問い合わせ先
劇団時乃旅人 髭和久
090-8750-6217 tokinotabito2014@gmail.com
◎劇団公式HP
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。