2018年10月
2018年10月26日 学生紹介
今年もこの時期が訪れました。
2018年度卒業制作公演のお知らせです!!
【.com企画】
3作品オムニバスコント「大感謝祭」
脚本・演出:山口慶人 企画:村山早咲 山口慶人
【企画者コメント】
ずっと作りたかったコントを作りました。とんでもないインフォメーションセンターにドタバタ料理番組、絶対に喜ばせなきゃいけない誕生日会が舞台となった盛りだくさん3本立てです。笑いが起きなきゃ卒業できない!?どうぞ笑いに来てください。大感謝祭お楽しみに!
【日時】
2018年11月30日(金)18:00
12月1日(土)14:00/18:00
12月2日(日)13:00
※受付・開場は開演の30分前です(上演時間 約80分)
【会場】
京都芸術劇場 studio21 (京都造形芸術大学内)
【料金】
予約/当日 1000円
【出演】
井上向日葵
浦 聡孝
谷向美紅
松田ちはる
山口慶人
【スタッフ】
演出助手 井上向日葵
美術 村山早咲
衣装 大窪真祐
音響 田中すみれ
照明 椛島睦未
制作 西本春佳
野田 遥
舞台監督 小林ち乃
宣伝美術 洲戸健之(情報デザイン学科回生)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ミンストレルズ企画」
「かわらせくんの研究」
作・演出:小林桃佳
◎ストーリー◎
某・世界最難関大学を首席卒業し、関わった研究には必ず飛躍的進歩をもたらしてきた伝説的研究者…かわらせくん!日々研究に励むかわらせくんは、ある日ふと気づく…自分が本当に知りたい真理は何であるのか、ということに!
かわらせくんと実験マウスたちの新たな研究が今…はじまる!!
◎出演◎
足立功至
嶋崎美都輝
髙島絵里
髙田瑠璃
高橋空
森谷聖
◎スタッフ◎
演出助手:髙田瑠璃
美術:明隅友香
照明:椛島睦未
音響:辻村実央
映像:小林ち乃
衣装:大窪真祐
制作:野田遥
◎開演日時◎
2019年1月19日(土)18:00/20日(日)13:00
※受付開始・開場は開演の30分前です
◎会場◎
京都芸術劇場 春秋座
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【各公演の予約方法】
<.com企画>
「大感謝祭」予約
https://www.quartet-online.net/ticket/dotcom
(上記にアクセスしてください)
※予約者限定.comオリジナル特典プレゼント!
予約問い合わせ先:bugeizy9th@gmail.com
<ミンストレルズ企画>
ご予約はメールまたはウェブにて受付中!
mail:minstrels009@gmail.com
下記の情報を明記の上、ご予約ください。こちらからの返信をもって予約完了といたします。
件名:かわらせくんの研究 予約
本文:①氏名(ふりがな)
②観覧日時
③人数
④連絡先(電話番号)
web:https://www.quartet-online.net/ticket/minstrels009
※ご予約はメール・ウェブ共に各回前日の24時までにお願いします。
<卒業制作合同チケット>
☆2018年度舞台芸術学科卒業制作公演2企画同時予約☆
100枚限定の2018年度の卒制合同チケットです。
ご予約の方には特典としてチケットケースをプレゼント!
ご予約はこちらから!→http://bit.ly/2Mv1mnD
※合同チケットはご予約のみ有効です。
※ご予約は2018年12月1日(土)24時までにお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎主催・問い合わせ◎
京都造形芸術大学 舞台芸術学科
606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116
tel:075-791-8237(平日9時~17時、夜間休日は留守番電話対応)
090-8934-7622(公演当日の問い合わせ先)
fax:075-791-8113(24時間受付)
butai@kuad.kyoto-art.ac.jp (舞台芸術学科メールアドレス)
http://www.kyoto-art.ac.jp/production/?author=10 (舞台芸術学科ブログページ)
2018年10月26日 授業風景
こんにちは、すっかり秋となってきました。
季節の変わり目で体調を崩す学生も増えていますので、しっかり体調管理もしていかなければと思っています。
今日は来月、11月9日(金)~11日(日)本番の、村川拓也先生による授業発表公演のお知らせです。
この授業発表公演は村川先生と3年生が前期から稽古・制作してきました。
村川先生は国内・海外でもご活躍されている演出家で、映像・舞台芸術学科であった頃の卒業生でもあります。
ご自身ではドキュメンタリーやフィールドワークの手法を用いた作品を様々な分野で発表していらっしゃいます。
これまで学生があまり触れてくることがなかったスタイルの手法でもあり、様々な葛藤やハードルがあったようですがようやく形になってきたとのこと!
是非会場にお越しいただき、学生たちの成果をご覧ください!!
【日時】
2018年11月
9日(金)19:00~☆ポストパフォーマンストークを行います
10日(土)18:00~
11日(日)17:00~
開演30分前より受付開始、15分前より開場いたします。
上演は約70分を予定しています
【ご予約】
メールでご予約を受けつけております。
■メールアドレス
butai.smash10@gmail.com
■件名
「村川クラス予約」
■必要事項
①氏名(ふりがな)
②人数
③観覧日時
④電話番号
以上を明記の上ご予約ください。
受付は各回前日の24時までです。
担当からの返信をもって予約完了です。
2018年10月2日 ニュース
みなさまこんにちは。
ぶげまる18’<10月>の動画を公開します。
今月のぶげまるは、
2017年度3年生 授業発表公演 三浦基クラス「皮膚のような破廉恥なパンツをはいていたっけ?」
です。
2017年度3年生 授業発表公演 三浦基クラス「皮膚のような破廉恥なパンツをはいていたっけ?」
:概要
京都造形芸術大学 舞台芸術学科 2017年度3年生 総合演習Ⅶ・Ⅷ 授業発表公演
「皮膚のような破廉恥なパンツをはいていたっけ?」
2017年12月2日・3日
京都芸術劇場 studio21
指導・演出 三浦基
「レストハウス、あるいは女はみんなこうしたもの―喜劇」
著:エルフリーデ・イェリネク
訳:谷川道子
(論創社2007年刊)より抜粋
公開は今月末、10月31日までの予定です。
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。