情報デザイン学科

【駅ナカアートプロジェクト2019】photogenic

 

こんにちは。情報デザイン研究室です。

今年も京都の地下鉄各駅で「駅ナカアートプロジェクト」が開催中です!

 

駅ナカアートプロジェクトとは

「大学のまち京都」「文化芸術都市京都」ならではの取組として、京都の芸術系大学の学生が中心となり、大学ごとに創作したアート作品を各駅に展開することで、地下鉄のイメージアップと活性化を目指します。

駅から京都の文化芸術を発信することを目的とし、今年は京都の12大学が参加しています。

今年のテーマは「phorogenic」

 

情報デザイン学科は毎年「東山駅」を担当させていただいており、

今年はイラストレーションコース 3年生の4名が作品を制作してくれました。

 

o2f8b6c910010cf40de607581265dddd6_19488679_190327_0092

o2f8b6c910010cf40de607581265dddd6_19488679_190327_0075

壁面に設置されたアイテムを手に取り、誰でも写真を撮ることが出来ます。

 

o2f8b6c910010cf40de607581265dddd6_19488679_190327_0054

多くの方が利用する駅の中で、どうすれば手に取りやすく安全に遊ぶことができるのか。

常に作品に触れてくださる方のことを考えながら、何度も試作を重ねて制作しました。

 

o2f8b6c910010cf40de607581265dddd6_19488679_190327_0059

 

o2f8b6c910010cf40de607581265dddd6_19488679_190327_0078

【学生コメント】

誰もが明るい気持ちになれ、思わず触れたくなるようなポップで可愛い巨大壁面アートを作りました。

駅という公共の中にある日常と、パーソナルな日常を掛け合わせることで「非日常」ができあがり、

そうした違和感から作品に興味や関心を持って欲しいと考え、このような部屋のデザインにしています。

地下鉄という日常の中に新しい空間を作り出し、人々の日常を明るく笑顔にできる楽しい作品ができたと思っています。

写真を撮ってくださる人たちにとって、作品に触れたり写真を撮ったりすることが大切な人との良い思い出となり、

アートを通して日常の大切さを感じて欲しいです。  

 

o2f8b6c910010cf40de607581265dddd6_19488679_190327_0001

作品でおままごとを始めたてくれた親子がいたそうで、制作しながらこっそりとその風景を観察。

「誰かを笑顔にできる作品を作れたことを誇りに思いました」と話してくれました。

 

皆さんもphotogenicな写真を撮りに、ぜひ東山駅に足を運んでみてくださいね。

よろしくお願い致します。

 

///

 

会期:3月18日(月)〜5月31日(金)

展示場所:地下鉄 東山駅(作品は改札の外に設置されています。)

作品名:飛び出せ!駅ナカ京造

制作者(出身高校名):

・相場葵(静岡県立磐田農業高校)・磯本朱里(京都市立紫野高校)

・岩城有香(京都市立紫野高校)・長谷川文香(滋賀県立信楽高等学校)

指導教員:都築潤・とんぼせんせい

 

///

 

poster

 

スタッフ かつ

 

4月27日(土)、28日(日)に高校生・受験生を対象としたオープンキャンパスがあります。
みなさんの参加をお待ちしています!
https://www.kyoto-art.ac.jp/opencampus/oc04-27_04-28/

参加が難しい方は、今後のオープンキャンパスの予定を以下よりご確認ください!
https://www.kyoto-art.ac.jp/opencampus/

<183184185186187>