- 2021年6月4日
- 日常風景
【 はらぺコラージュ!1回生、初めての合評だよ! 】
大葉を育てております。
摘芯というのをするらしいです。
こんにちは、こがくのこがです!
こども芸術学科1回生マテリアルベーシックⅡの
「はらぺコラージュ」の合評の様子だよ〜
担当は、ゆい先生だよ
1回生が4月から学んできた色の配色と
エリックカールさんでお馴染みのコラージュ技法を応用した自主制作。
夜遅くまで頑張って制作していただけあって、力作揃い!
今年の1回生は気合が入っておりますね。ということで、ブログではこがが勝手に作品にコメントするよ!まずはこの作品
皮の色が見ていて楽しい餃子です。おいしそうですね!だんだん額縁が鉄板にも見えてきました。実はこの餃子、中を一つ一つ見ることができる。見て楽しい、触って楽し作品になっています。
お次はこの作品!名前に「こが」が入っているこがくれよんです。中のくれよんは単色ではなくコラージュです。これで描くとどんな絵になるのか、想像すると楽しくなります!
次はこちらです。ちょうちょの羽や傘等絵の一部分が切り取られています。ここにいろんなコラージュの紙を挟むと、羽や傘の柄になる、とっても遊び心あふれる作品です。
次々行きます。
こちらは仕掛け絵本です。めくる場所やページによっていろいろなキノコが登場します。いろんなキノコを見つけて友達と盛り上がれること間違いなし!
お次はこちら!
なんとも涼し気なグラス、実は中にも小さいグラスが入っていて色付きライトを当てると、これがすごくきれいなのです。コラージュの魚やサンゴもいて枕元に置けば夏も涼しいかもしれません。
誰ですか!こがのメロンソーダをこぼしたのは?でもよく見ると、これも作品まるで絵本からこれだけ飛び出してきたみたい!床にあるとこれがまたほんとにこぼした感じがするんです。
休憩はここまでにして、次の作品へ!
原っぱにやってきた羊さん今日は何をするのでしょうか?実はコレ手袋になっていて指人形の羊をつけて遊べるんです。何かお話が始まりそうですごくワクワクします。
全部紹介でいないのが残念ですがこども芸術学科らしく、いろんなアイデアが様々な形になっておりました!使う人や遊ぶ子供のことについて考えられているものもあり、驚きました。
今後に期待!!
偶然ですが合評のあった先週にエリック・カールさん、お亡くなりになったようですね
寂しいですが作品やその技法は、こども芸術学科の学生の皆さんに根付いておりますよ
また「はらぺこあおむし」を読み直してみます!
こども芸術学科公式インスタグラムはコチラ
こども芸術学科公式ツイッターはこちら
~~~~~お知らせ~~~~~
次回のオープンキャンパスの申し込みはこちらから
オンライン芸大Week詳しくはこちら
こども芸術クラブ2021参加者募集中詳しくは下のQRコードまたはこちらから