染織テキスタイルコース

2021.7.4 1日体験授業 「いろ・いろ・いろ」

7/4(日)は体験授業型オープンキャンパスでした!
ご来場いただいたみなさまありがとうございました。

 

染織テキスタイルコースでは「いろ・いろ・いろ」というテーマで授業を行いました。

 

「いろ」を色の名称をストーリーととに多角的にとらえ、楽しみながら柔軟に理解します。

 

■まずは自己紹介

たくさんの色カードの中から、あなたの好きな色(A)、

あなたの性格を表す色(B)の2色を選んで色と共に自己紹介

先生も色で自己紹介しました。
好きな色(A)と性格を表す色(B)が、同系色の人もいれば全く違う色を選択した人もいたのが面白かったですね!

 

講義を少し
日本の色あてクイズ→色名にはストーリーがあることを理解します。まずは黒板に書いてある色名がいくつ分かるかクイズ!

【答え合わせ】
しののめいろ(東雲色):太陽が上がる瞬間の明るい橙色
しんばしいろ(新橋色):明治~大正に新橋の芸者さんに流行った色。化学染料を楽しんだ、

のぞきいろ(覗き色):ほんのちょっと藍甕をのぞいたような薄い水色。

なんどいろ(納戸色):納戸(物置)の暗がりを表すようなくすんだ青色。

りきゅうねず(利休鼠):千利休、お茶を連想させる緑にを帯びた灰色。

ふかがわねず(深川鼠):職人の街、深川で愛された粋で淡白な青みの灰色。

ときいろ(朱鷺色):今は天然記念物の朱鷺という鳥の羽の色。淡い紅色。

ときわいろ(常盤色):常に変わらないという意味の常盤。松や杉の常緑樹の色。

ひわいろ(鶸色):スズメに似た小鳥の羽の色

いまよういろ(今様色):今様は流行のという意味。平安時代に貴族が憧れの贅沢な色。紅花による濃いピンク。

きょうむらさき(京紫):古代紫、赤みの紫

えどむらさき(江戸紫):江戸の人が好む青系の紫。「紫と男は江戸に限るなり」という川柳。

 

みなさん、いくつ正解しましたか?言葉にもいろんなストーリーがあり、日本人の粋を感じますね。

 

 

■ワークも少し
次に私をあらわす色彩構成をつくります。
あなたの誕生日を日本の季節を表す72候から選んでイメージを色にしてみる。(C )
今日選んだ3色(A)(B)(C)を上枠に貼り、同じ色を絵の具でつくり下枠に塗り「私をあらわす色彩構成」をつくります。
タイトルもつけてもらいました。

 

自分だけの色彩構成ができました。
貼り付けた用紙の色を絵具で再現するのはなかなか難しかったのではないでしょうか。
しかし、みなさん丁寧に塗り上げていて素晴らしかったです!

最後に好きな色の色画用紙10枚セットにして、本日のおみやげ!!

 

この授業で色を好きになってもらえたでしょうか?

 

次回の体験型OCは、

8月28日(土)・29日(日)です。

内容は、染め体験と織り体験、次回はガッツリと染織の授業さながらに進めますので、

お楽しみに!お待ちしています。

 

 

染織テキスタイル教員:八幡、仁尾、河野

<2021222324>