- 2022年11月9日
- ニュース
【FD/JD2回生】京都の老舗取材を経て_本気のかるた大会!!
こんにちは!
空間演出デザイン学科です!
2022年も残るところ2か月を切りましたね!
新年を思うには少し気が早いですが…
2回生ファッションデザインコースでは、かるた大会を開催しました!!
ただのかるた大会ではありませんよ。
今回は2回生の授業と共にかるた大会の様子をご紹介したいと思います!
創業60年~99年続く京都の老舗を取材
日本で一番の伝統文化の街である京都をフィールドに
伝統、文化とは何か
を考え、身をもって街から学びます。
この授業では空間演出デザイン学科から生まれたヒット作
「京都100年かるた」を題材に、かるたを作ることを通して文化について感がえ他者に向けて発信する事を学びます。
「京都100年かるた」についての詳しいご紹介は
以下瓜生通信の記事をぜひご覧ください★
京都の老舗店が「かるた」に! ― 「京都100年かるた」で遊びながら学ぶ京都の歴史と伝統文化
京都100年かるたは、100年以上続く老舗を取材しかるたにしたものになりますが
今回の授業では創業60年~99年続く京都の老舗を取材しかるたにするというもの。
創業60年、もかなりすごいですよね。。
京都にはそういった古き良きお店が本当に多いのですが
住んでいても意外と気が付きません。
かるた作りは、そういった街の中にある伝統文化について視点を置き
自らアポを取り、取材をするところから始まります。
取材するお店は1人2店舗。
一体どんなかるたができたのでしょうか!
かるた大会があると聞きつけ
教室に入ると華やかなかるたが机に並んでいました☆彡
イラストから詩まで本格的に出来上がっていてすごい!
もちろん、1人1人学生が仕上げたものになります。
最後にお店の名前が入るように頭の句がリズムよく並んでいますね♪
さて、かるた大会開始!
トーナメント戦でなんと上位2名には景品がもらえるようです!
まずは机にかるたを並べて。。
今回かるたの読みは藤野先生が担当!
みんな本気です。。。。
同時に取ったらじゃんけんぽん♪
最後の1枚、、
先生は違う句をあえて読むトラップを仕掛けてくるので
お手付きする学生も(笑)
最後の一枚は山野さんの手に。。!
最高の笑顔を見せてくれました。
本当にうれしそう(笑)
楽しく学びながら京都の文化を体験する
とてもいい機会になりましたね。
自らアポを取る、といった行動も
今後のブランド制作や卒業制作展では必要なスキルになります。
さて、優勝者は。。。
大松南稀さんと
田中優馬さん!!
大松さんは敗者復活戦から優勝を勝ち取りました!
田中さんは百人一首の経験があり、かるたが得意なようです。すごい。。
さて、こんな感じで楽しく遊んでいるようにも見えますが
かるた一枚一枚がとても貴重な体験の記録となりました★
皆さんも京都を訪れた際にはぜひ
京都の古き良きお店を見つけてくださいね。
最後に。。
かるたを積み上げる黄色い2人
かるたのピラミッドが完成♪
やったー!
と思いきや
机をゆらされ崩されました…..
\ 高校生向け! /
▼▼ ブログコンテンツ募集中 ▼▼
https://forms.gle/ozJ3dCyf28nA1ce1A
お気軽にご応募ください!
▼▼ ぜひフォローしてね ▼▼
学科公式Twitter @KUA_sd_fd_jd
空間デザインコースInstagram @kua_spatialdesign
ファッションデザインコースInstagram @kua_fashiondesign