- 2023年9月1日
- イベント
国際シンポジウム「演劇とエコロジー」のご案内
舞台芸術学科講師の岡田蕗子先生が所属する国際演劇評論家協会(AICT/IATC)が2023年9月に日本で国際理事会を実施します。それに合わせて、東京経済大学とAICT日本センターは、共同で「演劇とエコロジー」をテーマとした国際シンポジウムを9月12日に開催いたします。
第1部は民俗学者の赤坂憲雄さんや京都でおなじみ、KYOTO EXPERIMENT共同ディレクターでcontact Gonzoメンバーの塚原悠也さん、環境アクティビストの黒部睦さん、シアター・プラクティショナーの花崎攝さん他、普段あまり顔を合わせないであろう面々による講演です。第2部には演出家で静岡県舞台芸術センター芸術監督の宮城聡さんのお話もあり、盛沢山の内容です。東京かつ平日昼間という、あまり行きやすいとはいえない時間帯ではありますが、ご関心のある方はぜひご来場ください。※参加費無料、手話通訳あり
〇開催日
2023年09月12日
〇会場
東京経済大学 大倉喜八郎進一層館ホール
〇第1部(14:00~16:30)
「パフォーミング・アーツは自然におさまるか?―物語・身体・共同体をめぐって―」
【パネリスト】
赤坂憲雄(民俗学者、学習院大学教授)
黒部睦(環境アクティビスト、Climate Clockプロジェクト代表)
塚原悠也(contact Gonzoメンバー、KYOTO EXPERIMENT共同ディレクター)
花崎攝(シアター・プラクティショナー、演劇デザインギルド)
ハリマ・タハン(AICT/IATCアルゼンチン代表理事 ブエノスアイレス大学哲学科パフォーミング・アーツ研究所エリアコーディネーター)
☆司会=寺尾恵仁(北星学園大学専任講師・ドイツ演劇研究)
〇第2部(17:30~19:30)
「演劇は人間中心主義を超えるべきか?―人間とモノのはざまで―」
【パネリスト】
宮城聰(演出家、SPAC 静岡県舞台芸術センター芸術総監督)
ヴィッキー・アンゲラキ(演劇研究者、ミッド・スウェーデン大学教授)
【ディスカッサント】
ジェフリー・エリック・ジェンキンス(AICT/IATC会長、イリノイ大学教授)
ツー・ニン(AICT/IATC中国代表理事、中国戯劇学院准教授)
パヴィット・マハサリナンド(AICT/IATCタイ代表理事、IATL・国際演劇リーダー協会理事)
☆司会=松山響子(駒沢女子大学教授・イギリス演劇)
○予約フォーム
https://docs.google.com/forms/d/1-4CvmE2PbdythfKOYdkzBSn8wT_WcfuWTr0LIQcXAVs)
でお申し込みいただくか、メールにてご予約ください。
〇ご予約メール
aictjapan[at]gmail.com ※「件名:演劇とエコロジー」とし、「お名前、人数、電話番号」を明記ください。
○お問い合わせ先
aictjapan[at]gmail.com(国際演劇評論家協会日本センター)
※メールご利用の場合はどちらも[at]の部分を@に変えてお送りください。
※広い会場を用意しておりますが、参加人数把握のため、事前予約にご協力ください。
公演サイト http://aict-iatc.jp/archives/816
主催:東京経済大学学術研究センター
共催:国際演劇評論家協会(AICT/IACT)日本センター