- 2024年6月5日
- ニュース
【レポート】6/1,2 体験授業オープンキャンパス
こんにちは、プロダクトデザインコースです。
6月1日、2日は、体験授業オープンキャンパスが行われました。
受験を目の前に控えた高校3年生を中心に、たくさんの方に来場していただきました。
体験授業の様子をお届けします!
今回の体験授業のテーマは『発想から考えるデザイン』!
ということで、現代の私たちの生活に欠かせない「スマホ」のデザインを考えていきました。
「スマホ」なんて、どれも手に持てる板のような形なので、新しいデザインを考えるのは難しそう…と思ったものの、アイデア発想法を学ぶことで、いろんなデザインを生み出すことができるんです!
まずは、今回の授業を担当した北條先生による発想法についての講義からはじまります。
デザイナーって「すごくかっこいいアイデアを思いついて、センスのいい仕事をする人」みたいなイメージがありますが、「ダメなアイデア、つまらないアイデアを根気よくたくさん出す」というのが一番大切なんだそうです。
「アイデア出しの方法を学ぶことで、誰でもデザイナーになれる」ともおっしゃっていました。
まずは、どんなスマホにするのか、考えていきます。
どんな場所で、どんな状況でスマホを使うかの設定を、紙に書き出します。
学生スタッフの先輩たちにヒントをもらいながら、たくさん紙に書いていきます。
▲福本万葉 さん 3回生[大阪府立池田高等学校出身]
▲牛嶋拓人さん 3回生[三田松聖高等学校出身]
▲山本 采加さん 3回生[米子西高等学校出身]
次は、出したアイデアの中から一つ選び、その場所や状況で使うことを想定したスマホのデザインのアイデアを考え、スケッチに落とし込んでいきます。
スケッチマンダラというワークシートを使います。
真ん中にデザインのもととなるアイデアスケッチを描いて、そこからいろんなアイデアを四方に広げていきます。
とある企業のデザイナー体験談として、一つの製品に対するアイデアだしを行う際、アイデアスケッチをした紙の厚みが10センチを超えてからでないと上司に見てもらえないこともあるんだとか。
プロのデザイナーになっても、地道にアイデアをたくさん出すことがとても重要なようです。
アイデアスケッチからスマホのだいたいのイメージが固まってきたら、次はモデル作成です。
スチレンボードを使ってモデルを作ります。
プロのデザインの現場でも、はじめはこのように紙などの簡易な素材を使って、モノのカタチを作っていきます。
▲三木心暖さん 3回生[奈良工業高等専門学校出身]
モデル作成では、慣れない参加者を先輩の学生たちがサポート。
時間がタイトでしたが、先生や先輩の手助けもあり、なんとかみなさん、モデルを作成することができました。
そして、最後に、グループに分かれて、自分のデザインを発表していきます。
自分の作品について自分の言葉で伝えるというのが、プロダクトデザインにおいてとても重要なのです!
「スマホ」という難しいテーマではありましたが、発想法を学ぶことで、いろんなデザインのスマホができました。
他の参加者の発表を聞くのも、こんな視点からデザインしたのかと勉強になりますよね。
時間も限られている中でのモデル制作も、学生スタッフの先輩や先生たちのサポートもあって、力作揃い!
皆さんお疲れ様でした!
そして、今回の体験授業オープンキャンパスでも学生スタッフが大活躍!
高校生の皆さんにとっては、慣れない大学の授業で緊張したと思いますが、先輩たちのおかげで安心して楽しめたんじゃないでしょうか?
左から
福本万葉 さん 3回生[大阪府立池田高等学校出身]
横田寧々 さん 2回生[京都芸術高等学校出身]
横井俊吾 さん 2回生[浜松聖星高等学校出身]
宇都翔太さん 3回生[滋賀県立大津商業高等学校出身]
矢部粋 さん 3回生[京都府立桃山高等学校出身]
三木心暖さん 3回生[奈良工業高等専門学校出身]
牛嶋拓人さん 3回生[三田松聖高等学校出身]
▲ 終了後、風間先生からいただいた差し入れのアイスで一息の図
/
そして、まだまだオープンキャンパスはあります
\
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
8/27(土) 10:00~16:00
8/28(日) 10:00~16:00
次回のテーマは『つくって確かめるデザイン』
身の回りの雑貨をデザインしてみる授業です!
7月には先生や先輩たちと直接お話ができるブース型オープンキャンパスもあります!
■■■■■■■■■■■■■■
ブース型オープンキャンパス
■■■■■■■■■■■■■■
※詳細は追ってHPにて掲載します
7/27(土) 10:00~16:10
7/28(日) 10:00~16:10
先輩たちの作品の展示やワークショップもあります!!
\ みなさんのご来場お待ちしています! /