- 2024年7月17日
- ニュース
第8回 空間クラブありがとうございました!🍉
こんにちは。
空間演出デザイン学科です。
タイトルのとおり、7月の空間クラブを開催しましたので
今回はレポートです!
この日は、なんとか雨に振られることなく、保っていたような天気。
さすが、梅雨。
まだまだ暑いですね🥵
そんななか19名の参加者さんが足を運んでくださいました!本当にありがとうございます!
(午前中はオンラインでも開催しておりましたが、開催体制の都合上記録ができかねるので今回も午後の対面授業のみ、レポートを書かせていただきます。。!)
この日は、
~地域デザイン入門~
ストーリーからつくる空間デザインレッスン
みなさんにこにこで、人間館の大階段から興心館に向かって上がってきてくださり、(個人情報のためお顔を写すことができず、残念ではありますが)
クラブメイトが揃ったところで、授業開始です。
その前に、見本作品に飾る植物を収穫してくださったのは、学生スタッフで来てくれていた、空デ2回生の工藤さんと安川さん。
模型に実際の植物を置くと空間が映えるので、おすすめです。
そんなこんなで、
始まりました、空間クラブ。
こちらはクラブコミュニケーションの様子。
クラブコミュニケーション
1 名前
2 出身地
3 わがまちのおいしいもの
上記の内容を発表してもらいながら、頭のなかにわがまちを思い浮かべる、ウォーミングアップ。
午前中のクラブでも行いましたが、zoomで全国から来てくださっているので、地元のおいしいものをたくさん聞くことができて、だんだんお腹が空いてくるなあと。。
さてさて、そんなこんなで
自分のわがまちのいいところ、すきなところを自分ならではの視点で発掘したら
わがまちのひとにもわがまちを知らないひとにとっても、魅力的な空間・企画を考えていきましょう!
ここで言う、コミュニティとは、
難しく考えてしまいがちですが、一緒になにかをしたりといったイメージです。
体験としてなにかものとしても、記憶としても残るものを工夫してみるなど
“カフェ”という場所を使ってどう魅力的な空間を企画できるのか!そんなトレーニングの場でもあります。
アイテムを考えても、どうそれをカフェのメニューにするのか、イベントにしていくのか
自分だったらこんなのがあるといいなや、こんなのがあると嬉しい、楽しいという気持ちから考えてみるのもいいですね!
いきなり制作ではなく、下書きから!
限られた時間のなかで、どう表現していきましょうか!
空間クラブは第8回!
3月ごろから月1回、2時間ほどの授業と、もしかするとご自宅でも制作したりしてくださっていると
みるみるうちに作業スピードが上がっていきます。
毎日じゃなくてもこつこつ続けることが上達のこつです。
どうすればうまく表現できるのか
迷ったら学生スタッフさんに聞いてください!
ささっと親身にアドバイスしてくれます!
はじめてでも、大丈夫です。先生からもサポートあります。
どんどん考えてわからなければ質問して、そんな機会を重ねながらクラブメイトといっしょにスキルアップしていきましょう。
参考作品もみながら、どんなふうに作ればいいのかも理解を深めていきます。
彩りも大事ですね。
この日は「空間図解講座」もあったので、レクチャーもありました。
入試にむけて準備も着実に。
ーーー
空間クラブでは、制作だけの時間ではなく、合間に面談も挟みます。
そんななかで、さくさく制作も進めながらなので大変ではあるのですが
みなさん最後まで出来る限り手を動かして作りきっていてすごいです👏
全作品ではありませんが、
今回の作品を写真でご紹介させていただきます。
今回はティッシュの箱2つを組み合わせた箱のなかをカフェ空間と見立てて、空間を作っていただいています。
みなさんほんとうにお疲れさまでした!
さて、空間クラブも残すところ残り1回!
入試までカウントしても、これは参加必須です!
!!告知!!
次回、空間クラブ
~第9回~
■■8月4日 Sun. / 8月18日 Sun.■■
「考えるデザイン」わがまちコミュニティギャラリー
“立体空間+作文講座もあります!!”
※お申込み締切はいずれも8/2の金曜日です。
持ち物などのご案内は、お申込み後の事前連絡メールにて、お知らせいたします📩
そして大学全体のイベントも開催されます!!!!
🍉 7月 🍉
!! ブース型オープンキャンパス !!
△クリックでページへ行けます🏃♀️💨
🌻 8月 🌻
!! 体験授業型オープンキャンパス !!
△クリックでページへ行けます🏃♂️💨
体験授業型オープンキャンパスでも先生からレクチャー&実際の学生さんともお話しができます!!!
いずれも事前申込をしています!
ぜひ!ご参加ください!👋
高校生のみなさん、お会いできること、楽しみにしています〜〜!
読んでいただきありがとうございました!
●お・ま・け●
さいごのさいごに、学生スタッフを今回勤めてくれた2名から、高校生さんへコメントいただいております〜!
写真撮られるのNGだそうで、横顔で失礼いたします☀️
👤空間デザインコース 2回生 安川 舞彩(ヤスカワ マアヤ)さん ・・・奈良県立橿原高等学校 出身
お疲れ様でした!学生スタッフとして、皆さんが住んでいるわがまちの魅力を知ることができて本当に楽しかったです^^
空間クラブを通して、知らなかった自分の地域の良さを発見できたのではないでしょうか?
その良さを色々な人に知ってもらえるような空間づくりを目指してほしいです!入試まであと少し!頑張って下さい、応援しています…!
👤空間デザインコース 2回生 工藤 優(クドウ ユウ)さん ・・・大阪府立住吉高等学校 出身
私も空間クラブに参加していたので、高校生の頃に少し緊張しながら参加していたときの気持ちを思い出して懐かしかったです。
参加してくれたみなさんの発想は私には無いなと思わされるような面白いものばかりでした。
入試までもう少しという中で大変だとは思いますが、空デで会えるのを楽しみにしています!
以上、先輩お二人からのメッセージでした!🍀
👋