- 2025年3月9日
- ニュース
第3回空間クラブありがとうございました〜
こんにちは。
空間演出デザイン学科 空間デザインコースです。
3月9日(日)、第3回 空間クラブ「わがまち自然コミュニティパーク」を開講しました\(^^)/
今月も、対面参加者さんは1名さんのみで、すこし寂しさはありあますが。。。
今年の春から学年が1つあがり、3年生さんは、より本格的に入試へ向けての取り組みが進むなか、京都芸術大学でも秋の入試にかけてさまざまなイベントを実施します。
すでに高校生さん向けの大学サイトには、入試までに行われるイベントの日程が公開されています!!
~🌿 ~🌿~🌿
これから~学科独自イベント~ 空間クラブの参加者さんがどんどん増えていくことを願うばかりですが、
そんななかで、もう一度「空間クラブ」とはなんぞや?といいうところを解説。
空間クラブとは・・・
空間演出デザイン学科が主催する 学科独自イベントであり、学科のめざす
「ソーシャルデザイン(社会をより良くするデザイン)」を基礎にしながら、
自然環境と地域のサスティナビリティ(持続可能性)を実現するためのデザインを学べる場
なのであります。
毎月の課題(テーマ)に沿って、どんな空間を考えるか
必要なのは、自分なりに考えたストーリー、そしてその考えを自分なりにより社会に役立つものとして「考える」ことがポイントです。
そしてその考えを模型として形にしていくことによって、その過程・完成型をもって、そのストーリーがより広がりを持つのです!
空間デザインコースにおける“デザインとは・・・”
デザイン=ストーリー(考え方)+かたち+共感 です。
オンライン/対面それぞれ2時間ほどの制作授業のなかで、実力を養成し、受験対策に生かしていただきたいです✏️
はじめての人でも、大丈夫です。
わかりやすく取り組める2時間の授業となっています〜
~🌿 ~🌿~🌿
さて、一旦本題に。
さきほどは対面1名とのことでしたが、じつは同日午前中には「オンライン」でも開催をしているんです。
オンラインでは京都までくるには遠すぎる。。。というかたにおすすめです。
第3回には、3名さんが参加してくれました🌷
オンラインでは道具や画材の準備をすれば参加できます。
zoomも初めて使う方も多いので、事前にマニュアルもメールでお送りさせていただいてます。安心してご参加できます◎
(ご自宅で制作されて空間クラブ作品!この方はひまわりモチーフで公園を制作。ひまわりと空間の意図のマッチが相性よく、とても素敵な作品でした🌻)
2時間のうち学科についての紹介と制作に関わるレクチャーもあり、リサーチする時間もあったり、そのなかで先生からアドバイスやヒントもいただけるので、とても充実した時間のなかで手と頭を動かせます💨
先月の2月中旬のころとはうって変わって季節は春の風がふく心地の良いお日柄。
やっと春らしい日ですこし嬉しい。
空間クラブの今月のテーマは”パーク”なので人と人とか関わりあえる空間としてのパークを考える日です。
公園としての機能と、まちのひとを巻き込める工夫。
↑見本作品のように、人や、川などに色をいれて、表現でひとにみてもらった時に楽しくうつすことも大事です。
作業する上でのアドバイスも先生からもちろんもらえます。
入試本番では、じっくり時間をかけることはできません。
略してつくることと、先ほどのように、だれかに伝わるように制作することを入試では両立させて限られた時間内に完成を目指す必要があるのです。
コテコテすぎても質素すぎても良さが伝わらないので、絶妙な塩梅でデザインすることもこのクラブに通うことで身に付くと思います!
午後の参加者さんは、「お米」をひとつの軸に、「川」で区画を分けてそれぞれに役割をもった空間をつくるというものでした。
風力発電のエネルギーで照明がつく、お米の栽培の手入れに通い、人々がコミュニケーションをとれたり、川といロケーションもまた人が集うアイテムにもってこいです。
なにより、「お米」はお餅、おせんべい、ぽんがし、米粉にすれば、パンもクレープも製造できちゃいます。
こうやって、考えから、いろんな言葉や出来事、単語をつないでいけば、無限にワクワクすることを想像できます。
1つの事象だけでなく、どうやってひとを惹きつけるのか、魅力あるものを企画することもとても大事であると、改めて感じます。
さあ、3月開催の空間クラブが終わり、次回は4月。
4月は、「わがまちコミュニティインテリア」です!!!
◆◆◆ 4月6日(日)・・・AM | オンライン 10:00~12:00 / PM | 対面 13:30~15:30 ◆◆◆
そしてこの3月中には、本年度はじめてのブース型オープンキャンパスもあります〜
\Click!!/
\事前のお申込みのかたはこちらを Click!!/
※高校生・受験生の方の情報でお申込みください。オープンキャンパスに参加すると、2026年度入試 総合型選抜の検定料が2万円免除となります。同行者でご来場いただいた場合、免除の対象となりません。
※今回のイベントは学部向けです。大学院の説明はありません。
3月のオープンキャンパスでは入試の情報も解禁です。
気になる学科の学生さん・先生とも話せる機会です。ワークショップも行ってるので、お時間あるかた、ぜひ足をお運びくださいね。
なにより、4月27日(日)の体験授業型オープンキャンパスの先行予約もこの日はあるんだとか。
お申込みはサイトにはまだ掲載していませんので、お先に申込るチャンスですよ👀
(授業内容はこれから内容を更新されるのをお待ちください☆)
~🌿 ~🌿~🌿
〈 告知 〉
空間デザインコース 学科独自イベント
●次回●・・・4月6日(日)オンライン 10:00~12:00 / 対面 13:30~15:30 「お申込み」👈コチラ👈
ファッションデザインコース 学科独自イベント
●次回●・・・3月30日(日)オンライン 10:00~12:30 / 対面 14:00~16:30 「お申込み」👈コチラ👈
それぞれ事前に申込みしていただいたかたに、メールで準備等々のご連絡をしております。
それでは、春からのイベントにもぜひご参加いただき、日々の空Dの様子は、学科SNSをフォローして、ご覧ください〜
▼▼ ぜひフォローしてね ▼▼
学科公式Twitter @KUA_sd_fd_jd
空間デザインコースInstagram @kua_spatialdesign
ファッションデザインコースInstagram @kua_fashiondesign
👋