空間演出デザイン学科

大阪工芸高校・連携授業を実施しました🌷

こんにちは。

空間演出デザイン学科 空間デザインコースです。

 

先日3/18(火)に大阪工芸高校さん希望者の方々対象で

大学見学を兼ねた、連携授業に空Dが参加いたしました!

 

大阪からはるばる訪れてくださった高校生さんのなかから9名の学生さんが空Dの授業を体験してくれました。

およそ3時間のなかで、”空間演出デザイン学科”という学科のことや

取り組み・学びを知っていただけるプログラムで、少しでも大学のこと空Dのことを知ってもらえる機会になったのではないでしょうか。

 

この日の授業テーマは『~デザイン入門~ わがまちカフェ』という内容となっており

わがまち=住んでいる地域に因んだカフェを提案しようというものです。

 

まずは空Dがどんな考えを持って、ソーシャルデザインというものを授業として行っているかなど

レクチャーから始まり。。

 

 

すでに建築を学んでいらっしゃるという高校生さんたちだったので

どんな提案をされるのか、こちらもワクワクしつつ

 

ただの意匠だけでなく、人がどう関わり合うのかもデザインしながら

空Dの先生たちと一緒に考えながら制作に取り組んでもらいました!

 

 

まずは自己紹介も兼ねて、わがまちコミュニケーション!

わたしの関心のある自然についてお話し。

藤井先生は最近プレゼントしてもらったトレッキングシューズから、「山」に興味があるのだとか。

 

そんなふうに大きなテーマでなくても、身近にあるものから着想を得るとより親近感や共感がありますよね。

 

 

 

「共感」を呼ぶストーリーやコンセプトの設定がとても大事になってきます。

 

 

 

まずはスマホを使って調べてみるところから!

地元のことだからこそ 知っていること/知らないこと 両方をどう生かして空間を作っていきましょうか。。。

 

 

 

 

地元になにも、、ない、、と行き詰まってしまうのはあるある。

近すぎて良さに気がつけないのは、とてもわかります。

だからこそどんなものも見方によれば魅力的になります!

自分以外のひとたちからは、どんなふうな印象があるのか、ここで共有して、反応もみながら、

わがまちについてリサーチを行います。

 

 

 

考えたテーマをまずはエイヤ!と言葉にしてみましょう。

 

 

 

 

おもしろい発想をここから実際に立体にしていきますよ!

 

 

 

見本の模型を見て、どんなふうに表現するのか参考に。。!

 

 

さすが建築も学んでいらっしゃるので、迷いがない!

 

 

 

先生たちもサポート入ります!

 

 

 

まずはおおまかに作ってみると、自分でもイメージがつきやすいですよね。

 

 

 

すいすいみんな作ってくれてます👏

 

 

 

平面から立体へ。

自分の構想するものが形作られていくのって楽しいです。

 

 

 

 

どう人を配置するのか、人の流れ・動きも想像しながら作っていきます。

 

 

 

 

「川」をテーマにした作品では小舟まであります!

3隻の船がぷかぷか浮かんでいて、その上で過ごせるカフェなんだとか。

とても素敵な空間です!

 

 

植物も添えてみたりすると、色が入って映えますね。

 

 

2階建てのカフェで構造がおもしろいと先生も興味津々でした。

つくっている過程も知っているとみていてより面白いです。

 

 

 

 

 

最後はみんなで共有!

みんなそれぞれの視点があって、実際にこんな空間あったら楽しそうだな〜と思うものばかり。

地元にそんな空間があったらとワクワクしながら作っていただけていたら幸いです!

 

 

 

 

あっという間の3時間、終了〜🌱

短い時間のなかで空間もつくることがしっかりできていて、さすがです!

 

●●●

 

さて、こうした空間デザインコースの授業を高校生さん対象で

毎月1回、開催しています!!

 

空間演出デザイン学科では『空間クラブ』として学科独自イベントをやっています🐣

 

●4月●

日程:4/6(

わがまち自然コミュニティインテリア

わがまちに自然なくらしを考えるインテリアスペースをつくります。 環境を守ることは、社会に任せるのではなく、自分の身近なことからはじめていくことが大切です。 木をたくさん使った家具や毎日の自然を感じる大きな天窓、野菜を自分で育てて食を大切にしたり、自然な くらしをつくるインテリアデザインを考えてみます。 そこにわがまちの人にも来てもらい、一緒に自然なくらしづくりを考えていきましょう。

 

●5月●

日程:5/18(

~プレゼンシートも学びます!~
わがまち自然コミュニティショップ

わがまちの自然なくらしを考える shop をつくり ます。自然を育てたり、親しんだりする行為をきっかけに、地域の人や様々な人とのコミュニケーションをしながらよりよい空間づくり、まちづくりを 行っていく shopです。地域の特産物を育ててそれをレストランで食べたり、土からつくったレンガ で、みんなで空間をつくったり、地域の良さを伝えるshopとして考えていきます。新しいくらしは自然とともにあり、それをみなで一緒につくることを考えていきましょう。

 

●6月●

日程:6/15(

~色彩デザインも学びます!~
わがまち自然コミュニティディスプレイ

わがまちの魅力をまちの広場にディスプレイするデザインを考えます。まちの魅力は自然ともうひとつ何かを組み合わせ、そのよさを人に伝え、体験してもらう空間とします。牛乳が有名なまちで、牛と一緒に過ごせる草原スペースで乳しぼりやチーズを食べたり雑草とりをしたり。新しいくらしをイメージして、わがまちの自然のよさを考えながらつくっていきましょう。入試にも必要な、色彩デザインの講座もあります。

 

9月の入試に向けて、クラブメイトと一緒に空Dの授業を体験しませんか!

 

 

\お申し込みはこちら/

 

高校生さん対象なので、もしご興味あるかた是非ご参加ください!

お待ちしております!

※締切は同週の金曜日12:00締切です。お申し込みいただいた方には、順次メールにご案内をさせていただきます※

 

 

<12345>