アドミッションオフィス

📢 「なんとなく探究」からの脱却を図る 『探究フォーラム』開催中👨‍🏫

こんにちは。アドミッションオフィスです。

今回のブログは、現在全6都市で開催中の「探究フォーラム」をご紹介します。

3/8(土)に初日を迎えた本講座。大阪会場・神戸会場ではたくさん方にご来場いただきました!

お越しいただいた先生方、高校生・保護者の皆様、本当にありがとうございました。

探究フォーラムについて

本来、探究学習を行う目的とは、物事の意義や本質を探って見極めようとする「探究的な姿勢を身につけること」です。

しかし、調べ学習で終わってしまったり、生徒が主体的に考えを深められないといった課題を感じている先生も多いのではないでしょうか。

今回の探究フォーラムでは、そういった 「なんとなく探究」からの脱却を図るために必要なポイントを全国500校以上で探究アドバイスを行ってきた大学教員が解説する講座となっています!

 

👇大阪会場・神戸会場の参加者アンケートでは、嬉しい感想をたくさんいただくことができました。一部抜粋して紹介いたします👇

高校教員の方の感想

 

・今年度、探究主担として活動して課題として感じていたことを分かりやすく説明していただき、ありがとうございます。初動をいかに速くするか、何を目的とするのか改めて考える材料になりました。教員も探究のプロセスを用いて考えていく必要をひしひしと感じました。探究の授業の最終回に、生徒へは「探究に終わりはないから、この探究の流れを活用して進路にも生かして」と偉そうに言いましたが、自分もこれから励んでいきたいと思います。ありがとうございました。

 

・オンラインで何度か参加させていただき、毎回非常にわかりやすく、モチベーションが上がるので参加させていただきました。講義を、聞くたびに自分自身の探究の指導を振り返り、来年度こそは!と思います。やはり、生徒との面談を大切に、生徒自身にももう少し知識を身につけさせるための工夫を考えたいと思います。

 

・今学校で進めている探究をどのように担当教員に伝えたらうまく活動していただけるか、生徒たちにどのように伝えれば活動しやすくなるか、と思案していた中で自分の考えていたことをうまく整理したり足りない部分を埋める機会になり、思考がすごく進みました。とても充実した機会と時間をありがとうございます!!

 

・探究とは何を目的に行うのか、実際に行う際に何をするべきか、何が大事なのかがよくわかった。知りたかったことをちょうど教えていただいて大変助かりました。

 

・上手く行かないには理由があった。生徒たちの顔を思い浮かべながら、次の手を考える貴重なお話を伺うことができました。

 

・大学生の探究の流れなども具体的に聞けてよかったです。テーマが壮大、AIなら数分でできてしまう…そんなあるあるをわかりやすく解説していただけてよかったです。生徒や教員に共有して有意義な探究ができるようにしていきたいです。ありがとうございます。

 

高校生・保護者の方の感想

 

・自分は通っている中高一貫で昔から探究については触れていたけど、最近上手く言語化や自己理解ができていないと思ったのでこの講義を聞いて、深掘りの方法や授業の進め方の参考になるものが多く得れたのでいい時間になりました。ありがとうございました!(高校1年生)

 

・授業でしか聞かなかった”探究”というものが、今とこれからの社会において非常に重要なものであることが、様々な具体例やデータなどで知ることができました。また、それを踏まえてこれから何を意識しなければならないのかを考える機会となりました。(高校2年生)

 

・自分が今まで探求で出来なかった事や探究をやる上で先に知りたかったことが知れたから来てよかったと思えた。単純にネットやAIに聞くだけでは現地での経験も得られないって言うことと絵本でもいいから簡単に全体を知ることが大切って言うことを知れたから怠惰な自分でも出来ることを出来るうちにやろうって思えた。(高校1年生)

 

・日ごろ探究の授業を受けるときに疑問に思っていた、探究とは何か、探究をする理由、どういうふうに情報を増やせばいいのかについての新しい認識を持つことができたのでとても良かったです。(高校1年生)

 

・昔とは違って、情報過多の時代を子どもがどう生きていくのか、不安でした。このような「探究学習」を学校などでやっていただけると子供の考える力や観察力に期待を持てそうだと思いました。(保護者)

 

・私達親世代の頃でも何かを調べるという課題はあったのだがいつも納得のゆくものではなかったと記憶しています。それを漠然とした調べ物(データの収集等思いもつきませんでした!)、知識の不足、テーマの広げすぎ等本当に腑に落ちました。子供の取り組みの一助になると思います。(保護者)

イベントの詳細・お申込みはコチラ

探究活動をより深いものにするために、 指導のヒントを一緒に学びませんか?

残る開催地は、「3/15・京都」「3/20・福岡」「3/29・名古屋」「3/30・静岡」です。気になる!という方はぜひご参加ください🙌✨

💡 詳細・お申し込みはこちら▶︎https://hubs.la/Q034-vb90

お申込みお待ちしております!!

 

 

123>