- 2025年5月9日
- ニュース
4月のオープンキャンパスをレポート!『プロデュース基礎講座①~推しの魅力を広めよう~』
こんにちは!アートプロデュースコースです。
4/27(日)に体験授業型のオープンキャンパスが開催されました。
本日はオープンキャンパスのレポートをお届けします!
***
今回の授業は「プロデュース基礎講座①~推しの魅力を広めよう~」です。まずは自己紹介も兼ねて、「自分の推し」を班のメンバーに紹介します。今日はこの班ごとに、「推し」の魅力を広めていきます!
今日の体験授業を担当されるのは蔭山先生!
専門:アートマネージメント、劇場設立・運営、文化政策
自己紹介で挙げられた推しの中から、今日の授業で「広める」推しを一つだけ選抜したら、早速グループワークに入っていきます!参加者が選んだ推しは、浮世絵やウミガメ、スポーツ選手など様々です。
選んだ推しを知る人口を効率的に増やすために、普段そのジャンルに関心があまりなさそうな人にターゲットを絞ります。各グループともどんな人をターゲットにするのか、そのターゲットの関心を引くためにはどのような手段があるかを協力して考えていきます。
付箋に書き出して考えをまとめます
自分の好きなものをいろんな人に知ってもらえるのって嬉しいですよね。友人や家族に自分の推しをプレゼンすることはあっても、グループで協力して広める方法を考えるというのは初めての体験ではないでしょうか。アートプロデュースコースではグループで進める授業が多く、協力して課題を解決する力がとっても大切です。
最後に、各グループ毎に話し合って決めた内容を発表しました。
エコバッグを配布するキャンペーンから家族の話題に広げる狙いや、老人ホームでレクリエーションの一つとして取り入れることで選手の招待に繋げるなど、グループで取り組むことにより奥行きのある面白いアイデアが生まれていました。
周囲とのかかわりの中で集めた情報を整理したり組み合わせたりして、対象に新たな価値を生み出すのがプロデュースの基本。今回の体験授業を通して、基礎を楽しく学べていたら幸いです。
***
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
次回は5/31(土)6/1(日)の体験型オープンキャンパス「プロデュース基礎講座②〜リサーチ×企画で見つけるまちの魅力〜」でお会いしましょう!たくさんのご参加をお待ちしております♪
お知らせ
1.24コースの体験授業を受けてみよう!
2.大学全体&入試説明会!
3.芸大生の就活がわかる!保護者向け講演会
芸大生になりきって、大学の授業を体験できる特別なオープンキャンパス。
芸大の本格的な授業を高校生向けにアレンジしています。
はじめての人でも大丈夫!先生や学生スタッフが丁寧にサポートします。
アートプロデュースコースの最新カリキュラムや進路について紹介
京都芸術大学 先生によるコース紹介動画2024