- 2025年7月14日
- イベント
6/29(日)「オープンキャンパス」へのご参加ありがとうございました!
こんにちは、文芸表現学科です!
6/29(日)に「はじめての入試対策 オープンキャンパス」が開催されました。ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!
「はじめての入試対策 オープンキャンパス」は、「総合選抜(体験授業型)」の入試対策に向けてのはじめの1歩を踏み出すために、実際に授業を受けることで学科やコースの特色を知ることができる特別なオープンキャンパスです。
文芸表現学科では、山田先生・中村先生による2つの講座を開講しました。
🐻❄️午前開催🐻❄️
中村先生
| 編集者基礎講座 編集者入門~出版社や編集者の仕事を知り、企画を立ててみよう〜 |
🐻❄️午後開催🐻❄️
山田先生
|ストーリー制作基礎講座 演劇・映画・アニメなどの脚本・シナリオの書き方を学ぼう |
当日参加した学生スタッフに、各授業の様子を短いレポートでまとめてもらいましたので、ご紹介します。
表現力が光るレポートを、ぜひお楽しみください。
⬇︎
⬇︎
⬇︎
🐻❄️午前開催🐻❄️
| 編集者基礎講座 編集者入門~出版社や編集者の仕事を知り、企画を立ててみよう〜 |(中村先生)
今回は、「どのようなプロセスを通して企画が生まれていくのか」を講義と実践を通して体験していただきました。各々が好きな作家や作品・事柄から発想を広げ、本の企画を立てることに挑戦しました。自分の興味を形にしていく面白さを感じていただけたかと思います。企画を立てたり小説を書いたりした経験が全くない人でも、楽しんでいただける内容です。「難しそう」と思わずに、ぜひ多くの高校生の方に気軽に参加いただけたらと思います!
(3年生 T・Mさん)
「編集者」は何百年、何千年も先へと残り続けるような「本」を世の中へと送り出します。そのような本を生みだすとき、はじめの一歩を編集者はどのように踏み出しているのだろう、と気になりますよね。今回の編集者入門では、「企画の芽」にスポットを当てて、編集者が企画を立ち上げるときの思考を知ってもらい、実際に企画を立ち上げることに取り組んでいただきました。日常を過ごすなかでは気付くことのできない、無意識のなかに存在する自身の興味や関心に出会うことができたのではないかと思います。
(3年生 I・Aさん)
ストーリー制作基礎講座 演劇・映画・アニメなどの脚本・シナリオの書き方を学ぼう (山田先生)
今回のオープンキャンパスでは、「2人芝居の脚本を書いてみる」という授業にご参加いただき、ありがとうございました。
この学科の授業では、自分だけのアイデアを、より多くの人に「面白い!」と共感してもらえるような作品へと育てていくための技術を基礎からしっかりと学ぶことができます。
今回の授業で脚本に少しでも興味を持ってくださった方は、ぜひ次回のオープンキャンパスにも遊びに来てください。そしていつか、皆さんとこのキャンパスで一緒に物語について学べる日が来ることを、心から楽しみにしています。
(4年生 F・Kさん)
本授業にご参加いただいた皆さま、お暑い中ありがとうございました!実際に皆さまの前で本読みをしてみたり、2人芝居の脚本を書いてみたり…と、かなり実践的な内容でしたが、前のめりに取り組んでくださり、とてもクリエイティブな楽しい時間になったと感じています。
皆さまにも、実りのある時間だったと感じていただけていたら嬉しいです!文芸表現学科で学ぶことのできる、読む、書く、編む力は、今までの経験をより豊かなものにし、これからの経験をより飛躍させることができると、在学生として確信しています。
どうか皆さまの未来がより豊かなものになりますように。文芸表現学科で待っています!
(3年生 U・Sさん)
次回のオープンキャンパスは、7月26日(土)・27日(日)!
次回はブース型個別相談会と、2つのワークショップを準備しています。
学科での学びや入試について学科教員に直接話を聞くことができる「教員個別ブース」や、今年3月に卒業した学生たちの卒業制作を読めるコーナーなど、いつもの体験授業とはまた違った楽しさ盛りだくさんなブース型オープンキャンパスです!
🐻❄️ワークショップ内容🐻❄️
WORK①
ことばをデザインして、あなただけのオリジナル缶バッジをつくろう!
あなたの好きなことばや、好きな小説・詩歌の一節などを自由にデザインして、世界でひとつだけのオリジナル缶バッジをつくるワークショップ。
在学生からアドバイスを受けながら、ごく簡単な文芸表現を楽しみましょう。
完成した缶バッジは記念品としてプレゼントします!
WORK②
ごく短い小説をみんなで読みあおう!
「書く」ためには「読む」ことが必要不可欠です。
本ワークショップでは、短い小説作品をその場で読み、先生や在学生といっしょに感じたこと・考えたことを話し合います。
みんなで読むと、せかいがひろがる--。
本を読み解く楽しさを感じてください!
さらに!!27日(日)は、「総合型選抜(探究プロセス型)対策講座 探究ワークショッププログラム」も開催します!
教員が丁寧に指導しながら各分野の学びをベースに探究学習に取り組みます。このプログラムでは「総合型選抜 探究プロセス型」の指定提出物である探究学習ワークシートの作成も行いますので、早期に受験準備が可能です。
文芸表現学科では、「推しの本屋さんを盛り上げよう!」というテーマで実施します!
ブース型も、探究プロセス型も、それぞれ総合選抜の入試対策に役立つはず!!
ぜひ、ご参加くださいね!
それでは次回オープンキャンパスでお会いできることを楽しみにしています!
(スタッフ・奥野)
╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮
\次の開催は、7月26・27日/
オープンキャンパス お申し込み受付中!
ブース型オープンキャンパス
💡個別相談やワークショップ実施💡
ぜひ、大学の雰囲気を体験しにいらしてください!
╰━━━━━━━━━━━v━━━━━━━━━━━━╯
●参加登録&詳細は、
画像「7/26・27オープンキャンパス」をクリック!
※7/26・27オープンキャンパス公式webページです。
「参加方法」→「オープンキャンパス参加登録フォームへ」をクリックいただくと、申し込み欄に飛べます!
▼
▼
▼
╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮
\さらに!!7月27日/
探究ワークショッププログラム
お申し込み受付中!
💡総合型選抜(探究プロセス型)対策講座実施💡
ぜひ、大学の雰囲気を体験しにいらしてください!
╰━━━━━━━━━━━v━━━━━━━━━━━━╯
●参加登録&詳細は、
画像「探究ワークショッププログラム」をクリック!
※7/27探究ワークショッププログラム公式webページです。
「申し込みはこちら」をクリックいただくと、申し込み欄に飛べます!
▼
▼
▼
\学科長・山田隆道先生が解説!/
『文芸表現学科 クリエイティブ・ライティングコース』
2025年度コース紹介動画