プロダクトデザインコース

【レポート】8/23,24体験授業型オープンキャンパス

こんにちは、プロダクトデザインコースです。

8/23(土),24(日)の体験授業型オープンキャンパスにご来場いただきありがとうございました:風船:

 それでは早速、当日の様子をレポートします。

 

プロダクトデザインコースの体験授業は、開催時期によってテーマが異なります。今回は「つくって確かめるデザイン」です!

立ったまま使用出来るガムテープカッターを作ります。

初めに、プロダクトデザインって何?というお話から、北條先生の授業が始まります。

 

▲大学の授業についても説明があります

 

今回はプロトタイピングというデザイン手法を用いました。

実際に、デザインの現場ではよく使われる手法です。

 

 

プロトタイプとは試作のこと、プロトタイピングとは試作を作って検証を行うことです。

 

①まず試作を作ってみる

②実際に試作を使ってみる、他の人から意見をもらう

③ブラッシュアップした案でもう一度作ってみる

 

という流れです。

 

時間をかけて悩んで案を出すことも大事なことですが、限られた時間の中で考えを出し、すぐに手を動かして制作してみるというのも、デザインを行う上で非常に重要なことです!

 

 

①まずはスチレンボードを切って、短時間で発想を形にしていきます。

 

▲先生や学生スタッフが丁寧に教えてくれますよ:ぽっ:

 

②次に、隣の席の人に使い方を説明したり、アドバイスを言い合ったり、意見交換を行います。

 

▲説明を行っている様子。ガムテープカッターを腰に装着出来るように制作したそうです

▲首にかけられるように制作している方もいました!面白いです

 

③そして更に、意見交換の結果を受けて、すぐにもう一度制作を行います。

 

▲発想をメモします

 

最後には、チームに分かれて先生と一緒に簡単な自己紹介と制作物の発表を行いました。

 

 

何が課題だと思ったのか、それを解決するためにどのような工夫をしたのかを自分の言葉で説明します。

大学の授業でも、発表の機会は多いです。自分の考えを伝える力がとっても重要になってきます!

 

 

▲腕に装着出来るガムテープカッター。右利きにも左利きにも対応しているそう

 

さまざまなガムテープカッターが出来上がり、先生方からは「これは商品化できるんじゃない?」といった声もあがりました✨

作ったガムテープカッターは持ち帰っていただけます。

家でも使ってみてくださいね!

 

デザイナーの視点で実際に手を動かして制作を行う授業はいかがでしたでしょうか?

大学の授業でも、先生や学生と話しながら制作を進めるので、実際の授業の雰囲気を体験していただけたのではないかなと思います:拍手:

 

\みなさんご参加いただきありがとうございました!/

 

■今回参加してくれた学生スタッフのみなさん

 

和田 直季さん(2年生 大阪高校出身)

西村 蘭乃さん(2年生 昌平高校出身)

谷垣 月読さん(2年生 上宮高校出身)

黒田出海さん(2年生 米子西高等学校出身)

小堀周汰さん(3年生 京都市立日吉ケ丘高校出身)

横田寧々さん(3年生 京都芸術高校出身)

片岡秀輔さん(3年生 門司学園高校出身)

藤永 悠生さん(4年生 大阪府立 いちりつ高校出身)

矢部 粋さん(4年生 京都府立桃山高校出身)

 

 

//////////お知らせ//////////

入試のエントリーが始まります!

総合型選抜1期 体験授業型

総合型選抜1期 探究プロセス型

それぞれ、インターネットでのエントリー〆切は9/4 (木)です。

 

みなさんのエントリーをお待ちしております🌻

 

 

 

123>