イベント
2014年2月25日 イベント
先日このブログでも紹介した、京都府庁での男衆による着付け実演ワークショップの模様が、
京都新聞に掲載されました。
「舞妓支える職人技紹介」(2014年2月21日)
また、このワークショップは5月5日にも今度はARTZONEで行います。
ふだん目にすることが少ない男衆さんのしごとを見ることができるチャンスです!
京都の伝統に触れられる貴重な機会に、どうごお立ち寄りください。
—————-
◎研究室運営のホームページはこちら
コース・分野を選択してください
京都造形芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科21コース、通信教育部4学科14コース、大学院、こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都造形芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。