- 2014年5月16日
- 日常風景
「素材・造形実習Ⅰ」 木工
今日はプロダクトデザイン学科のFABで行われている授業を紹介します! 充実した設備がある中、この授業では木工を専門に学んでいきます。 ご担当されているのは今年度、技官から非常勤講師になられた百々先生です。 さて、学生たちはどんなものを作っているのでしょうか!?
早速近づいてい見ると、何やら木で箱のようなものをつくっています。
こちらでは渡された図面と学生が睨めっこをしています。
ヒント:この写真の中に出来上がった状態のものが写っています!
お分かりになられましたか?実はこれ、キャビネットなのです! このキャビネットは、各学生のデスクがある演習室で使うものです。 完成したものは四年間、学生生活を共にしていくことになります。 プロダクトデザインは私たちの生活を支えるモノ、すべてに当てはまります。 一年生の最初の演習であるこの授業では、まず自分たちの身の回りのものをつくることから、 素材と造形を知り、プロダクトデザインを学んでいっています。 みんなのキャビネット完成が楽しみですね!