- 2014年11月27日
- 日常風景
【表現演習Ⅱ】紙の造形によるランプシェードと籠
1年生の「表現演習Ⅱ」の授業紹介です。 「表現演習Ⅱ」では三次元の形態構造を理解して表現する授業を行っています。 今回は「折り・編み」を使って、平面素材や線素材から立体的な形を作ることを学びました。 1講時目「マーメイド紙でランプシェードを作る」 まずはケント紙で紙の折り方の基本を学び・・・ マーメイド紙でランプシェードを作ります。
2講時目「籠の編み方で立体形状を作る」 四つ目網または六つ目網で籠を作ります。
なんだか少し懐かしく感じるのは私だけでしょうか…… とても基本的なことですが、1年生の間にしっかり基本を身につけることで今後の製作、デザイン活動に繋がっていきます。(学科事務 たどころ)