授業風景
2015年5月29日 授業風景
3年生と4年生、みんな最近何を勉強しているのかな?と
思い、昨日は、フラフラ教室へ行ってみました。
3年生は、丁度プロダクト演習の授業真っ最中です!
今年は、6つのゼミの中から選択して、商品の開発したり、
店舗のディスプレーを考えたり、インテリアファブリックを考えたり。
とにかく、盛りだくさんで、社会に出る練習をしています。
本間先生の暖簾のクラスです。
京料理屋の阿吽坊さんの暖簾デザインを考え、制作していきます。
本間先生、ご指導中。
自分の体のサイズと比べると、とても大きいですね!
色がついてくると、もっと楽しくなりそう!
楽しみです!
こちらは4年生、自分の研究を探り、そろそろ方向性が決まって来たかな?
中島さん、お化粧品をモチーフにデザイン画を考えています。
伊藤さんも真剣ですね。
ふふふ。テーマは弥生土器だそうですよ!
大塚さんとおおおおおいいいいい。
こんなに長ーい糸を準備するのですね!これから着物を織ります!
土岐さんも、ただ今、糸準備中。着物組の1人です!
天蚕糸で織物研究中。
いろいろな組織で織られていて、とても綺麗でした。
出来上がりが気になる!気になる!
みんな、頑張って下さい!!!
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。