アートプロデュースコース

【イベント情報】「わたしたちがみた当世美術館事情10 2015年度美術館調査」 報告会&フリーディスカッション

160126_flyer_enoco_outline_omote

アートプロデュース学科の名物授業のひとつ『美術館調査』。

美術館や文化施設の現状について学び、学生自身がこれからどのような意識と態度を持って美術・文化に携わっていくべきなのかを自問しながら、アンケートを作成し、これを様々な視点から調査・分析して、問題点や存在意義について考えていきます。
その結果をまとめた『わたしたちがみた当世美術館事情―美術館調査報告書―』も、2006年から毎年発行をつづけ、今年でなんと10年目!

その記念イベントとして、2月28日(日)に「わたしたちがみた当世美術館事情10 2015年度美術館調査」 報告会&フリーディスカッションを大阪府立江之子島文化芸術創造センター(enoco)にて開催します。

 

いま、美術館・アートセンター、そして文化芸術のありよう(状況と理想)が大きく変容しています。この報告会は、その生々しい変化を、芸術大学の学生ならではの視点と手法でとらえ、社会に発信し、共有と議論の場を設けることを目的にしています。
京都造形芸術大学アートプロデュース学科では、2004年度より全国の美術館、アートセンター、公共ホール、オーケストラなどを対象に、活動の実態や課題 をアンケート、街頭インタビューなどで調査。改善の提案をふくめて報告書『わたしたちがみた当世美術館事情』を作成してきました。
そこで浮かび上がってきたのは、日本における美術館および文化芸術をとりまく状況の厳しさと、奮闘する関係者の方々の姿でした。一方で、美術館や文化芸術 の役割、理想とする在り方が変化していることもみえてきました。調査を通して学生たちが捉えた美術館・文化芸術は、もはや永遠不変の美の殿堂ではなく、私 たち市民と一緒に考え、悩み、成長する「場」へと移行しているようです。
報告会前半では、学生からの調査報告を行い、後半ではゲストを招いてのフリーディスカッションを行います。たくさんの方からのご意見をいただき、共に成長する「場」になることを願っています。

 

(2015年度美術館調査担当教員 熊倉敬聡、山下里加)

 

 

日時:

2016年2月28日(日)

14時〜18時

 

会場:

大阪府立江之子島文化芸術創造センター

 

ゲスト:

冨澤治子(熊本市現代美術館 主任学芸員)
調査を終えた学生の多くが推薦する熊本市現代美術館。活動内容の充実ぶりに加え、館の使命を自認しながら更新成長し続ける。その姿勢の原点を現場の学芸員からうかがう。

 

高坂玲子(大阪府立江之子島文化芸術創造センター 企画部門プログラムディレクター)
2012年開館の新しいアートセンター。様々な知恵と工夫をこらして大阪府にソーシャルなアートとデザインの種を蒔き続ける。ユニークな運営形態とともにその戦術を共有する。

 

若林朋子(プロジェクト・コーディネーター/プランナー)
公益社団法人企業メセナ協議会に勤務後、フリーランスに。文化芸術に関する調査と評価に造詣が深く、かつ現場の声に耳をすまし、本当の問題は何かをさぐりあてる。現状をふまえ、未来をともに語る。

 

共催:

大阪府立江之子島文化芸術創造センター

 

問合せ先:
京都造形芸術大学アートプロデュース学科
電話 075-791-9296
大阪府立江之子島文化芸術創造センター
TEL:06-6441-8050

 

大阪府立江之子島文化芸術創造センターHP

 

みなさまのお越しを心からお待ちしております。

 

asp

 

 

<308309310311312>