- 2016年2月3日
- 日常風景
玩具をつくる 展示&プレゼンテーション!
1年生課題「玩具」の発表が行われました!
これらの玩具は1年生授業「TIO」の最終課題として制作されたものです。
完成した作品の完成度ももちろん大切ですが、玩具を作るプロセスも同じくらい重要なのです!
どの作品にも、「玩具といえば・・・」「遊びといえば・・・」といったあたりまえの前提を
もう一度見つめ直し、リサーチした過程がかくれています。
問題を発見し、解決へ一歩踏み出すデザインをつくるためのエクササイズと言えるかもしれません。
と書いてきましたが、展示にはそんなことは抜きにして、純粋に楽しめる玩具がたくさん揃いました!
100名を越える1年生の作品ともなると、自分と似たテーマを設定している人がいても、
与えた答えは違っていたりと、色々な人の作品をみることで、自分のリサーチが深められそうです。
展示の後にはプレゼンテーションを行いました。
自分の作ったものへの反応がダイレクトに返ってくる緊張の瞬間です!
それだけにうまく伝えられた時には、制作の苦労も吹き飛んでしまいそうですね。
4月の入学したばかりのころから、どれくらい成長した自分を感じられているでしょうか?
授業を通して身につけた観察力や探究心を忘れずに、これからも生かしていってくださいね!
– – – – – – – – – 記事カテゴリ一覧 – – – – – – – – – –