11月 12日, 2013年
カテゴリー : KPACへようこそ, 過去の公演 

本日行なわれる舞台芸術研究センターの催しのお知らせです。

◆制作者のためのレクチャープログラム
舞台制作者のための「舞台芸術論」

第2回「祝祭」はいかに「発明」されたか―国際フェスティヴァルの「起源」
講師:橋本裕介(京都国際舞台芸術祭プログラム・ディレクター兼事務局長)
渡邊守章、森山直人
会場:NA402(人間館NA棟4階)
時間:18:00~21:00
入場無料・事前申込不要

◆明倫ワークショップ
タルコフスキー・松本雄吉・松田正隆「映画と演劇の「接点」とは?」
『石のような水』企画者である森山直人によるレクチャー。

会場:京都芸術センター ミーティングルーム2(中京区室町蛸薬師下がる)
            ※京都造形芸術大学内ではございません。
時間:14:00 ~ 16:00
入場無料・当日参加可

ぜひご参加下さい!

舞台芸術研究センター

本日の京都芸術劇場は・・・

11月 10日, 2013年
カテゴリー : KPACへようこそ 

春秋座にて

若冲シンポジウム

がございます。
開演は16:00、開場は15:00(ホワイエ開場。本開場は15:15)。
終了時間は18:00頃を予定しております。
事前予約制。※申込は既に締め切られております。

舞台芸術研究センター

本日の京都芸術劇場は…

11月 09日, 2013年
カテゴリー : KPACへようこそ 

春秋座にて

音輪会 第14回雅楽演奏会

がございます。
開演は17:30、開場は17:00となっております。
上演時間は2時間10分程を予定しております。
当日券もございます。

皆様のご来場をお待ちしております。

舞台芸術研究センター

本日の京都芸術劇場は…

11月 07日, 2013年
カテゴリー : KPACへようこそ 

春秋座にて

テーマ研究I 近代日本語における〈声〉と〈語り〉
第4回研究会 「近代日本における〈語り〉2― 鏡花vs芥川」

がございます。
開演は18:30、開場は18:00となっております。
上演時間は2時間程を予定しております。

入場無料・申込不要です。

皆様のご来場をお待ちしております。

舞台芸術研究センター

第4弾は鏡花と芥川!!

11月 06日, 2013年
カテゴリー : 過去の情報(~2016.3) 

共同利用・共同研究拠点担当ツカモトです。

今日こういうお話を劇場の照明さんから聞きました。

“信号待ちをしていたバスの屋根に、
風に吹かれたドングリが、
バラバラバラーッと落ちてきて
運転手さん、乗客のみなさんが
びっくりしつつも、思わず笑いが起こった。”

秋やね!と思わずほんわかしました。

そんな秋にぴったりの研究会のお知らせです。
明日、11月7日(木)テーマ研究I「近代日本語における〈声〉と〈語り〉」
第4回 近代日本における〈語り〉2― 鏡花vs芥川」が開催されます!

今回も作家、詩人、文学研究の松浦寿輝氏にレクチャーをおこなっていただきます。

そして、俳優の後藤加代さんに
泉鏡花の『高野聖』、芥川龍之介の『偸盗』の一部を
語っていただきます。

最後に木ノ下歌舞伎主催の木ノ下裕一さんもお招きし、
松浦先生、モデレーターの渡邊守章でディスカッションをおこないます。

先ほどまで「語り」の稽古に同席していましたが、
後藤さんの”語る”芥川はおどろおどろしく、
思わず鳥肌がたってしまいました!!

開始時刻は18時30分、入場は無料で、ご予約も不要です。

生でしか味わえないこの感覚、是非劇場で体験してください!

ツカモト

本日の京都芸術劇場は…

11月 02日, 2013年
カテゴリー : KPACへようこそ 

春秋座にて

京都造形芸術大学舞台芸術学科2013年度3回生舞台芸術IV A 川村毅クラス
舞台芸術IV C 小坂部恵次クラス 授業発表公演
新宿八犬伝 第三巻-洪水の前-

がございます。

開演は17:30、開場は17:00となっております。
上演時間は休憩を含む、2時間30分程を予定しております。
入場無料・ご予約がなくてもお入りいただけます。

皆様のご来場をお待ちしております。

舞台芸術研究センター

【学生レビュー】KYOTO EXPERIMENT 2013 池田亮司『superposition』

10月 30日, 2013年
カテゴリー : 公演レビュー, 学生目線, 過去の公演 

皆さんこんにちわ、はじめして!

春秋座フロントスタッフ、美術工芸学科日本画コース2回生のヨコタといいます!よろしくお願いいたします。

イマイさんから「今度の池田亮司のやつ見に行くの?じゃあ、ブログ書かない?」とお話をいただき、今回書かせて頂くことになりました。

めちゃくちゃな文章を書くと思いますが、最後まで読んで下さると嬉しいです!

  Exif_JPEG_PICTURE

10月25日(金)のKYOTO EXPERIMENT 2013 池田亮司superposition観てきました!

率直に感想を述べると、「ものすごくかっこいい!」の一言です!

電子音楽が好き・興味があるというのと、去年のKYOTO EXPERIMRNT 2012 池田亮司datamatics[ver.2.0] で当日フロントスタッフで入っていた時にモニターで観てすごく気になっていた、ということで今回観に行く事にしたのですが・・・・・。

量子力学や数学的概念など私の苦手意識の強いものたくさんが出てくるのか、と思うと楽しめるか不安でしたが、そんな不安が一気に吹っ飛ぶくらい楽しめる作品でした!

最初暗闇の中ほんのり青白いに光に包まれ、浮遊感の感じていたのですが、どんどん光がバチバチとなる瞬間があるのですが、その間ずっと目を開けて見ていると、今度は不思議な別世界に吸い込まれる感覚に襲われました。

そして、音もかっこよくて・・・・ただかっこいいだけでなく、時たま心音の様に聞こえとても気持ちがよくて今でも忘れられません。

観終わったとき映像と音が止んでも、まだ見て聴いている感じがして「あれ、いつの間に終わったん!!?」となりましたが、しばらくすると、頭の整理がついて「す、すごいものを見てしまった!!!」という言葉が夜寝るまで頭の中を駆け巡っていました朝起きると、「私昨日、ビッグ・バンから世界の創立までを一気に体感したんや!!!」という気分になりました!(笑)

会場限定先行発売 池田亮司さん最新作 「supercodex」

会場限定先行発売 池田亮司さん最新作
「supercodex」

いろんな感覚や気分を味わえて、ほんとうに観てよかったという気持ちでいっぱいです!

どんなモノにでもいえるのですが、作品を正しく理解するのも大切ですが、しっかり観て聴いて体感して自分なりに作品を理解することも大切やと思います。

皆さんも是非「観たいけど、理解できるかな~」なんて思いは捨てて、いろんな作品を観て行ってみて下さいね!

 

長々と書いてしまいすいません、お付き合い頂きありがとうございました!

 

横田
春秋座学生フロントスタッフ

10月 30日, 2013年
カテゴリー : KPACへようこそ, 過去の公演 

春秋座にて

KYOTO EXPERIMENT 2013 京都国際舞台芸術祭
「Superposition 池田亮司」関連企画シンポジウム
「量子の新世紀」のアート&サイエンス

がございます。

開演は17:00、開場は16:30となっております。
入場無料・事前申込不要となっております。

皆様のご来場をお待ちしております。

舞台芸術研究センター

10月 30日, 2013年
カテゴリー : KPACへようこそ, 過去の公演 

春秋座にて

KYOTO EXPERIMENT 2013 京都国際舞台芸術祭

superposition 池田亮司

がございます。
開演は14:30/19:30、開場は14:00/19:00となっております。
上演時間は70分程を予定しております。

当日券の販売は開演1時間前より開始となります。

皆様のご来場をお待ちしております。

舞台芸術研究センター

10月 30日, 2013年
カテゴリー : KPACへようこそ, 過去の公演 

春秋座にて

KYOTO EXPERIMENT 2013 京都国際舞台芸術祭

superposition 池田亮司

がございます。
開演は19:30、開場は19:00となっております。
上演時間は70分程を予定しております。

当日券の販売は開演1時間前より開始となります。

皆様のご来場をお待ちしております。

舞台芸術研究センター

« 前ページへ次ページへ »