『劇場の顔!!』
はじめまして!
舞台芸術研究センターのイマイと申します。
宜しくお願いいたします。
さて先日、今年度のフロントスタッフ研修を行いました。
京都芸術劇場のフロントスタッフは本学の学生たちが中心となって運営しております。今回はそんなフロントスタッフになる為に、3日間にわたって研修が春秋座にて行われました。
学生フロントスタッフの先輩がお手本となって、研修生も一つ一つ真剣に学んでいました。
初日は立ち振る舞いから挨拶、チケットのもぎりまでを一人ずつ繰り返し何度も研修していきました。あまりなれない動作にぎこちない動きの研修生たち。
二日目は主に客席へお客様を誘導する研修を行いました。上演中の暗い中でも安全にお席まで誘導するのはなかなか大変なんですよね。案内する側、される側どちらも経験し、どのように案内をしたらよりよいか自分たちでも考えていました。
最終日の三日目は総ざらいで、お客様をご案内する実践を何度も繰り返し行いました。初日から比べると研修生の姿勢や立ち振る舞いがとてもきれいになって、フロントスタッフとしての気持ちが芽生えているようでした!
これから私も、劇場にお越しいただくお客様により快適に舞台をご覧いただけるように学生フロントスタッフとともに皆様をお出迎えさせていただきます!!
イマイ
フロントスタッフが銀幕で活躍!?
ども。お久しぶりです。映画学科2回生のシオサキです。
さて、フロントスタッフは最初、必ずフロントスタッフ研修に参加します。
その時教えられるのは「礼儀作法」です。お客様をお迎えするにあたって大事な事です。
そして、その礼儀作法を一番重んじる人たちがいました。
そう。武士です。
当然武士といえば刀を持っているイメージがありますが、なんと刀を持たない武士もいたのです!
それが映画「武士の家計簿」です。
実はその「武士の家計簿」に私、エキストラで参加させて頂きました!
私が参加したのは今年の1月でした。
最初学科の方からエキストラ募集のメールがありました。その時私が思ったのは「映画を撮影する上でもやはり俳優がどんな経験するのか体感した方が良いのでは?」という事でした。その後、私を含めた同じ学科の方5名が参加することになりました。
私が参加したのは映画の中でも重要なシーンで、俳優の皆さんの中で、エキストラ初体験の私がいるのはとても申し訳ない気持ちになりましたが何とか演じ、合わせて約5日間も武士をやらせて頂きました。
このエキストラは私にとって、とても貴重な体験となりました。それはやはり演じるというのはとても大変だという事です。武士を演じるといっても一人一人色々な性格の武士を演じなければなりませんでした。几帳面な武士や挙動不審な武士など個性豊かな武士がいました。ちなみに私は落ち着かない武士の役でした。また武士を演じる上でも、礼儀作法が大変でした。まず歩き方もいつもと違いましたし、座り方も違うので大変でした。
また今回の経験を通じて感じたことはやはり礼儀作法というのは大切なものだなと改めて思いました。
どこの職業も一緒だと思いますが映画の撮影現場は挨拶がとても重要視されます。もちろんフロントスタッフも同じ事が言えますが。
私自身フロントスタッフ研修を受けるまでうまく挨拶ができませんでしたが、研修を受けてからできるようになりました。
今回の撮影現場でもそれ以外でも、この研修が役立っているのではと感じています。
これからもフロントスタッフ頑張っていきますのでよろしくお願いします。
シオサキ(京都造形芸術大学 映画学科2回生)
とある春秋座の接客士(フロントスタッフ)
ある日の春秋座・・・。
春秋座の方(以下春)「○○○○君!」
自分(以下自)「はい?」
春「あのね、今度春秋座スタッフのねブログを始めようと思ってるんだけどね・・・。」
自「え。そうなんですか!頑張ってください!僕、欠かさず見ますね!」
春「ブログ書いてみない?」
自「へ?」
春「書くよね?」
自「・・・書きます。」
春「さすが○○○○君!やってくれると思ってたよ!」
・・・というやり取りがあったとかなかったとか。
ども。
映画学科映画技術コース2回生のシオサキです。
僕は1回生の時から春秋座の学生フロントスタッフというのをやっています。
なので今回は「フロントスタッフをすると、こんな事が学べる!」と、題して色々書いていきます。
まず、フロントスタッフの利点を簡単に説明すると
・就活に役立つ!
・接客系アルバイトで差がつく!
・劇場で働ける!
・学科を越えて繋がりができる!
・コミュニケーション能力が磨ける!
などなど。
最初の二つは先輩の受け売りですが(笑)、やはり一番の利点は劇場で働けるという所です。こういう体験はなかなかできないですヨ。
次の「学科を越えて~」は内輪ネタになってしまいますが、大学在学中に他学科と交流することはなかなかなく、とても貴重な交流の場になっていたりします。
最後のコミュニケーション能力が磨けるというのは自分が体感したことで、もともと自分は人と話するのが苦手で余り話さないタイプでした。ですが、フロントスタッフをやるようになってから苦手ではなくなりました。
たぶん、フロントスタッフとして接客するようになり、自分の中のコミュニケーション能力が上がったのかもしれません。
という訳で、造形大の学生の皆さん!是非フロントスタッフをやって見てくださいね!
そしてそんな学生フロントスタッフが皆さまのお越しをお待ちしております!
是非一度春秋座へ!
もし、劇場で見かけたら声をかけて下さいね!
シオサキ(京都造形芸術大学 映画学科2回生)
劇場の顔!「新人研修」をちょこっとリポート。
みなさんこんにちは土屋です。ゴールデンウイーク、いかがお過ごしでしょうか。
南の島ですか?海外?いや故郷?学校?職場?お仕事ですか…
お疲れ様です。がんばりましょうね。
さて今日は、京都芸術劇場を支える学生たちのことを少し、ご紹介したいと思います。なんと言ってもこの劇場、京都造形芸術大学のなかにありますから、時に劇場は彼らにとって教室でもあるのです。教室と言っても講義をうける場所というだけじゃありまっせん!
春秋座にお越しいただいた方はご存知かもしれませんが、フロントスタッフ(チケットをもぎったり、お席までご案内したりするスタッフ)は、京都造形芸術大学の学生が勤めているんですよ。
えっ、もしかしてはじめて知りました?そんな方は、今度お越しの際に、彼らの名札をよく見てみてください。所属している学科が書いてあるんですよ。あなたのことをご案内させていただいたスタッフは、普段は土を造形している美術工芸学科の学生かもしれませんし、はたまた映画を撮影している映画学科の学生かもしれません!
しかし、劇場は沢山のお客様を迎える、おもてなしの場。学生だからと許されることはありません。この劇場は、学生に大学を卒業して出会う社会に少し触れる学びの場でもあるのです。
というわけで、今日はそのフロントスタッフの「新人研修」の模様を一部リポートいたします!
まずは、橘プロデューサーから諸注意などをご説明いただきます。
そして、劇場のことを詳しく知るために劇場ツアーに!
普段はあまり体験のできない舞台上にも。
劇場の舞台機構についても、詳しく学びます。
そして、美しく立つ、歩くといったお客様を迎える基本、立ち方・歩き方です。
パソコンなどに向かっていると、私も気づくと背中が曲がって…おっと。
さすが、若い学生は注意されてもすぐに吸収していきますね。
そしてそして、新人の学生たちが「お客様」を体験。現役のフロントスタッフたちがいつもの様にアテンドします。
実際にあったご質問や事柄にどのように対応するのか、先輩スタッフの腕の見せどころです。先輩スタッフにとっても「新人研修」は初心にかえって学ぶ機会のようです。
と、さらっとご紹介した今回のリポートは、研修のほんの一部です。やはり劇場での実際の体験でみな成長し、学んでいきます。お客様に支えられながら…
学生ではありますが、お客様に快く公演をご覧いただけるよう私たちKPACのメンバーとともに日々精進いたしております。皆様も劇場にお越しの際、お気づきのことがあれば、是非お声かけいただけたらと思います。
劇場でお待ちしています。
次回は、縁の下の力持ち舞台裏で働く学生にせまります!
あ、ホントかなぁ…
いえっ、お楽しみに!!
土屋