Topics

芸術研究の世界#19「作家は物語の主人公となり得るか‐マンガ家・金龍煥の「コチュブ」を巡って」

2023年2月17日

アクティビティ

日程終了しました

 2023年3月1日(水)18:30より、文哲研オンラインセミナー「芸術研究の世界#19」を開催いたします。

 

 このセミナーは、一か月に一度実施します。セミナーの講師は、昨年度から引き続き、文部科学省科学研究費(通称:科研費)の研究代表者である8名の本学教員です。科研費は、人文・社会科学から自然科学まで、あらゆる分野の優れた研究を発展させることを目的として国から支給される研究費で、厳正な審査を経て採択され、数年間、申請した研究計画に沿って研究に取り組み、その成果を公表します。

 オンラインセミナー「芸術研究の世界」では、本学の教員が現在取り組んでいる芸術研究について、その研究を発想した経緯や研究の面白さ、難しさなども含めて存分に語っていただきます。セミナーでの質疑を通して、参加者の皆さんとともに、芸術研究の奥行きと拡がりに触れる機会となることを願っています。

 

 

芸術研究の世界#19

「作家は物語の主人公となり得るか‐マンガ家・金龍煥の「コチュブ」を巡って」

講演者:牛田あや美(文明哲学研究所 准教授)

日 時:2023年3月1日(水)18:30-20:00

対 象:京都芸術大学教職員、学生

 

【講演概要】

 戦前、アジアで最初に近代化した日本へは多くの若者が、アジア諸国から日本へ勉強にきました。そのなかに当時の朝鮮から留学にきた金龍煥というマンガ家がいます。彼は油絵を学びに戦前の日本へと留学にきました。ペンネームを北宏二と称し、当時の大人気少年誌『日本少年』『少年倶楽部』で挿絵の仕事をしていました。戦後は朝鮮で初めての職業マンガ家として活躍し、多くの新聞、雑誌で連載を持っていました。

 彼が戦前の日本で誕生させた「コチュブ」というキャラクターは現在の韓国においても誰もが知っているキャラクターです。誕生は日本ですが、熟成されたのは朝鮮、そして朝鮮戦争後の韓国です。1959年、アメリカ軍が発刊していた雑誌『自由の友』の仕事のため日本へ戻ってきました。その後、コチュブは日本での活躍となりました。

 不思議なことにこのキャラクターはマンガ家・金龍煥と同一視されています。日本のマンガ世界では登場人物とマンガ家が同一視されることはほとんどありません。アトムを手塚治虫、サザエさんを長谷川町子、ドラえもんを藤子不二雄とは読者は考えません。マンガ家自身は自己を表すキャラクターを持っていることもありますが、物語のなかに登場することはほぼなく、エッセイマンガのなかで活躍します。

今回は作家が登場人物になっていく過程の研究を論じていきます。

 

【講師略歴】

牛田あや美(うしだ・あやみ)

トロント大学留学を経て、2006年日本大学大学院芸術学研究科芸術専攻博士後期課程修了。博士(芸術学)。日本大学芸術学部オープン・リサーチ・センター整備事業ポスト・ドクター、日本大学芸術学部非常勤講師を経て、現職。単著に『ATG映画+新宿都市空間の映画たち!』(2007年D文学研究会)、共著に『横溝正史研究2-特集・ビジュアライズ横溝正史ミステリー』(2010年戎光祥出版)『아시아 영화의 오늘 – 아시아 영화 미학과 산업 – (アジア映画の今-アジア映画美学と産業)』(2012年한울아카데미(ハヌルアカデミ)他。『メディア文化論』(2013年ナカニシヤ出版)『メディア活用能力とコミュニケーション』(2016年大学図書出版)他。

日程2023年3月1日
時間18:30 - 20:00
費用無料
対象京都芸術大学教職員、学生
申込方法学内掲示板・学生専用サイト(通学・通信)をご確認ください
主催文明哲学研究所
文明哲学研究所

2015年度以前