2024年7月31日
アクティビティ
日程終了しました
2024年8月21日(水)18:00より、文哲研オンラインセミナー「芸術研究の世界#26」を開催いたします。
オンラインセミナー「芸術研究の世界」では、本学の教員が現在取り組んでいる芸術研究について、その研究を発想した経緯や研究の面白さ、難しさなども含めて存分に語っていただきます。セミナーでの質疑を通して、参加者の皆さんとともに、芸術研究の奥行きと拡がりに触れる機会となることを願っています。
芸術研究の世界#26
「産地<沖縄・琉球藍>と伝統工芸 藍の學校の活動について」
講演者:梅崎由起子(京都芸術大学 文明哲学研究所 講師)
日時:2024年8月21日(水)18:00-19:30
対象:京都芸術大学教職員、学生
【講演概要】
本学では、今年から大学における文化芸術推進事業アートマネジメント・人材育成プログラム「藍の學校」を開催中です。今年度のテーマは「産地と伝統工芸」とし、琉球藍の産地沖縄で、素材作り、それを生かした作品制作、その手法や職人の仕事を次世代に伝え残すフィールドワークをしています。
今回は「藍の學校」プログラムの中間報告を行い、またそれと併せて現在でも多くの手仕事が残る沖縄で琉球藍を通して工芸や暮らしを考え、琉球藍と本土の蓼藍との比較研究をしながら製藍・藍建のメカニズムもひもときます。
【講師略歴】
梅崎由起子(UMEZAKI YUKIKO) 藍染作家
1999年 京都市立芸術大学美術研究科工芸染織修了
2019年 京都芸術大学通信教育部美術科染織コース専任講師
現在 文明哲学研究所専任講師
京都府木津川市にて藍染工房・藍ohakoを主催する 関西を中心に国内外で活動。2019年より台北国立芸術大学との藍プロジェクトでワークショップなどを開催、中国シルク博物館Second Biennale Natural Dyeに出展、主な出版物に「はじめて学ぶ芸術の教科書『染を知る』」京都芸術大学東北 芸術工科大学出版局藝術学舎
日程 | 2024年8月21日 |
---|---|
時間 | 18:00 - 19:30 |
費用 | 無料 |
対象 | 京都芸術大学教職員、学生 |
申込方法 | 学内掲示板・学生専用サイト(通学・通信)をご確認ください |
主催 | 文明哲学研究所 |