Topics

芸術研究の世界#28「「こども芸術」の可能性―フレーベル思想を手がかりにー」

2025年2月10日

アクティビティ

日程終了しました

 2025年2月26日(水)18:00より、文哲研オンラインセミナー「芸術研究の世界#28」を開催いたします。

 

 オンラインセミナー「芸術研究の世界」では、本学の教員が現在取り組んでいる芸術研究について、その研究を発想した経緯や研究の面白さ、難しさなども含めて存分に語っていただきます。セミナーでの質疑を通して、参加者の皆さんとともに、芸術研究の奥行きと拡がりに触れる機会となることを願っています。

 

芸術研究の世界#28

「「こども芸術」の可能性―フレーベル思想を手がかりにー」

講演者:北後佐知子(京都芸術大学こども芸術学科 准教授)

日時:2025年2月26日(水)18:00-19:30

対象:京都芸術大学教職員、学生

 

【講演概要】

 ドイツの教育者フレーベル(1782-1852)は、世界で初めてKindergarten(幼稚園)という幼児のための教育施設を創りました。原名の「こどもの庭」には,庭に生える植物のようにこどもが自由に育つ環境をつくるという願いがこめられています。また考案した教育玩具Gabe(恩物)は、こどもが楽しく学びながら、表現力や認識力、想像力を身につけることを目指したものです。そんなフレーベルの教育思想は「こども芸術」とも親和性が高く、未来を創るヒントが見出せると考えています。このセミナーでは、フレーベルの教育思想と授業実践を手がかりに、「こども芸術」が目指す幼児教育のあり方やコミュニティデザインへの応用の可能性について、みなさんの意見やアイデアもいただきながら検討したいと思います。

 

【講師略歴】

北後佐知子(ほくご・さちこ)

専門分野:保育・幼児教育学

2004年、聖和大学教育学科幼児教育学科卒業。2006年、佛教大学大学院教育学研究科 前期(修士)課程(生涯教育専攻)。2010年、児童養護施設田島童園勤務。2014年、和歌山信愛女子短期大学勤務。2016年、滋賀短期大学勤務。2019年〜京都芸術大学勤務

日程2025年2月26日
時間18:00 - 19:30
費用無料
対象京都芸術大学教職員、学生
申込方法学内掲示板・学生専用サイト(通学・通信)をご確認ください
主催文明哲学研究所
文明哲学研究所

2015年度以前