Topics

京都新聞コラム『現代のことば』

2021年11月22日

出版・メディア情報

 2021年11月17日付 京都新聞夕刊『現代のことば』に、齋藤亜矢のコラムが掲載されました。隔月連載の第15回目、タイトルは「わたしたちの輪郭」です。

 

*ネットでもお読みいただけるようになりました(有料会員のみ)

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/679203

インタビュー記事:産経新聞『一聞百見』

2021年10月18日

出版・メディア情報

 産経新聞オンライン版で、齋藤亜矢のインタビュー記事が公開されました。

この記事は、10月4日(月)・5日(火)・6日(水)の産経新聞夕刊『一聞百見』に掲載されたものです。

 

【百聞一見】 絵を描く心の起源探る(齋藤亜矢)

https://www.sankei.com/article/20211015-YAQPFAYTD5K5ZNCJSULMETG7QQ/

*会員登録(無料)をすると、全文お読みいただけます。

インタビュー記事:月刊ART Collectors’

2021年9月28日

出版・メディア情報

 月刊ART Collectors’ No.151(生活の友社,2021年10月号)に、齋藤亜矢のインタビュー記事「意味から離れてみる-ヒトはなぜアートを観るのか」が掲載されています。

 amazon等のネット書店でもご購入いただけますので、ぜひご一読ください。

 

月刊ART Collectors’ No.151 

アートの見方は習うものじゃなく、自分で体得すべき? それも一つの真理ですが、「達人」が作品をどう見て、どう感じているのか、みんな知りたいものではないでしょうか。今回は、「アートは好きだけど、もっと深い見方ができるようになりたい!」という読者のための特集をお届け。コレクター、キュレーター、美術史家など、様々な「達人」に話を聞き、様々な視点から一歩先の「観る力」を探ります。(公式ホームページより)

京都新聞コラム『現代のことば』

2021年9月8日

出版・メディア情報

 2021年9月8日付 京都新聞夕刊『現代のことば』に、齋藤亜矢のコラムが掲載されました。隔月連載の第14回目、タイトルは「物に宿る記憶」です。

 

*ネットでもお読みいただけるようになりました(有料会員のみ)

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/634997

NHKラジオ深夜便『明日へのことば』

2021年8月6日

出版・メディア情報

日程終了しました

 8月7日早朝のNHKラジオ深夜便に、文明哲学研究所の戸坂明日香が出演いたします。
頭蓋骨を基に生きていた当時の人間の顔を復元する「復顔師」として、<再現した“生きた顔”から豊かに生きるヒントを>語ります。いつもは復顔の手法や研究内容について話すことが多いのですが、今回は幼少期の体験や美術の道に進んだきっかけなどについて話すようです。
 
◆NHKラジオ深夜便 『明日へのことば』
8月7日(土)午前4:00頃~5:00
再放送:7月9日(金)午前0:52~
 
*『らじる★らじる』や『radiko』でも視聴可能です
*放送後1週間の聞き逃し配信もありますので、ぜひご視聴ください
 
日程2021年8月6日
時間4:00 - 5:00
URLhttps://www.nhk.or.jp/osaka-blog/shinyabin/452631.html
文明哲学研究所

2015年度以前