2021年7月28日
その他
京都芸術大学 通信教育課程YouTube「+ART SESSION ―作品と人―」チャンネルで、「ヒトはなぜ描くのか part.1」を配信中です。
+ART SESSION ―作品と人―
ヒトはなぜ描くのか part.1 : 研究者(芸術認知科学)齋藤亜矢先生インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=QxhpNT-3u54
*「+ART SESSION ―作品と人―」チャンネルでは、通信教育部洋画コースの藤田つぐみ先生による教員や学生へのインタビュー、美術に関するミニ講義などを配信しています。ぜひご視聴ください。
2021年7月8日
出版・メディア情報
『進化でわかる人間行動の事典』(小田亮 ・橋彌和秀 ・大坪庸介 ・平石界 編,朝倉書店,2021/6/1)の『描く』の項を、齋藤亜矢が担当しました。
2021年7月8日
出版・メディア情報
2021年7月5日付 京都新聞夕刊『現代のことば』に、齋藤亜矢のコラムが掲載されました。隔月連載の第13回目、タイトルは「ラジオとバナナ」です。
*ネットでもお読みいただけるようになりました(有料会員のみ)
2021年7月2日
出版・メディア情報
6月16日に放送されたNHK京都『京いちにち』の「きょうとSDGs」に戸坂明日香が出演いたしました。
番組では、国立民俗博物館(大阪)で9月2日から開催予定の「ユニバーサル・ミュージアム ―さわる!“触”の大博覧会」展のために制作した立体作品を紹介していただきました。“葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」の版画絵を視覚障がい者が感じるとるにはどうしたらよいか”というのをテーマに制作したものです。
*きょうとSDGs『アートで“見えない”を知る』 出演の様子
https://www.nhk.or.jp/kyoto-blog/kyocolle/451079.html
*「ユニバーサル・ミュージアム ―さわる!“触”の大博覧会」(国立民俗博物館)
https://www.minpaku.ac.jp/ai1ec_event/16854
会期中、ギャラリートークも予定されています。詳細は文明哲学研究所ホームページにて後日お知らせいたします。
2021年7月2日
出版・メディア情報
日程終了しました
7月7日22:30より、戸坂明日香が復顔制作を担当した番組『歴史探偵』「独眼竜政宗 伊達男の真相を追え!」がNHK総合1で放送されます。
今回戸坂が制作した復顔は、「独眼竜」の異名で知られる戦国武将、伊達政宗公です。なんと政宗公本人の「頭がい骨」を手がかりに、最新科学の知見で生前の顔の復元に挑戦します!番組内では、復顔の制作プロセス(頭蓋骨模型をベースに、解剖学の手順で粘土をつけていく作業)などが紹介されるようです。
英雄「伊達政宗のカッコよさの真相」とは? ぜひご覧ください。
NHK総合1 『歴史探偵』「独眼竜政宗 伊達男の真相を追え!」
戦国武将・伊達政宗の「カッコよさの真相」を徹底調査!伊達家の特別許可のもと、政宗の頭がい骨から生前の顔を復元!スペイン取材で明らかになった世界規模の野望とは!?
https://www.nhk.jp/p/rekishi-tantei/ts/VR22V15XWL/episode/te/Q6MLW9KGG5/
本放送:7月7日(水)午後10:30-11:15
再放送:7月9日(金)午前0:52-
*NHKオンデマンド、NHKプラス(本放送後7日間配信)、TVer(本放送後7日間配信)でも放送予定です
日程 | 2021年7月7日 |
---|---|
時間 | 22:30 - 23:15 再放送:7月9日(金)午前0:52-(NHK総合1) / NHKオンデマンド、NHKプラス(本放送後7日間配信)、TVer(本放送後7日間配信)でも放送予定 |
URL | NHK総合1『歴史探偵』公式ホームページ |