2019年3月19日
文明哲学セミナー
2019年3月15日、研究所会議に引き続き第10回文明哲学セミナー(兼PWSブッダセミナー)が開催されました。
日 時:2019年3月15日(金) 16:30-18:30
場 所:京都大学 野生動物研究センター地下1階会議室
テーマ : 「モンゴル遊牧民の動物との関係」
講 師 : 小長谷有紀氏(国立民族学博物館 超越フィールド科学研究部 教授)
第10回を迎えた今回は「モンゴル遊牧民の動物との関係」をテーマとし、国立民族学博物館の小長谷有紀先生にご登壇いただきました。モンゴル遊牧民とヤギや羊、馬との関係など、たくさんの写真を交えてお話しいただきました。(参加者12名)
2019年2月13日
文明哲学セミナー
日程終了しました
2019年3月15日(金)、第10回文明哲学セミナー(兼PWSブッダセミナー)を開催いたします。
第10回は、国立民族学博物館の小長谷有紀教授をお迎えし、「モンゴル遊牧民の動物との関係」をテーマにお話を伺います。みなさまのご参加をお待ち申し上げております。
テーマ : 「モンゴル遊牧民の動物との関係」
講 師 : 小長谷有紀氏(国立民族学博物館 超越フィールド科学研究部 教授)
対 象 : 造形大,京都大学の学生および教職員(無料,要事前登録)
※一般の方で聴講を希望される場合も、必ず事前に文明哲学研究所までお申し出ください
日程 | 2019年3月15日 |
---|---|
時間 | 16:30 - 18:30 |
場所詳細 | 京都大学野生動物研究センター 地下1階会議室 |
費用 | 無料 |
対象 | 造形大,京都大学の学生および教職員 |
申込方法 | 文明哲学研究所 iphv@office.kyoto-art.ac.jp |
主催 | 文明哲学研究所 |
URL | 共催:京都大学霊長類学・ワイルドライフサイエンス・リーディング大学院 |
2018年11月20日
文明哲学セミナー
2018年11月16日、研究所会議に引き続き第8回文明哲学セミナー(兼PWSブッダセミナー)が開催されました。
日 時:2018年11月16日(金) 16:30-18:00(セミナー後、自由参加で懇親会開催)
場 所:京都大学 吉田泉殿
テーマ : 「視覚心理学が明かす名画の秘密」
講 師 : 三浦佳世(九州大学 名誉教授)
第8回は九州大学名誉教授の三浦佳世先生をお迎えし、「視覚心理学が明かす名画の秘密」をテーマにお話しいただきました。ジャクソン・ポロックや草間彌生、チンパンジーのアイが描く絵の解析、名画における光源方向やフェルメールの絵の不思議・・・などなど大変興味深く面白いお話が盛りだくさんでした。セミナー終了後は講師の三浦先生を囲み、自由参加での懇親会を行いました。疑問質問と笑い声のとびかう、とても和やかで楽しい時間となりました。(セミナー参加者15名)
2018年9月24日
文明哲学セミナー
2018年9月21日、研究所会議に引き続き第7回文明哲学セミナー(兼PWSブッダセミナー)が開催されました。
日 時:2018年9月21日(金) 16:30-18:00
場 所:京都大学 吉田泉殿
テーマ : 「ブータンを訪ねて:“幸福”を考える」
講 師 : 松林公蔵氏(京都大学東南アジア地域研究研究所 名誉教授/京都造形芸術大学文明哲学研究所 客員教授/京都大学PWSリーディング大学院 分担者)
昨年10月、ブータンのソナム・デチェン・
4月17日開催の第4回「ブータンの国と人々」に続き、今回は「ブータンを訪ねて:“幸福”を考える」をテーマとし、文明哲学研究所客員教授であり医師の松林公蔵先生にご登壇いただきました。“幸せの国”といわれるブータン。調査結果や様々な指標をもとに、幸福度とは、幸せとは何か、皆で考え議論する貴重な時間となりました。(参加者19名)
2018年9月12日
文明哲学セミナー
日程終了しました
2018年11月16日(金)16:30より、第8回文明哲学セミナー(兼PWSブッダセミナー)を開催いたします。
第8回は、九州大学名誉教授 三浦佳世先生を講師にお迎えし、「視覚心理学が明かす名画の秘密」をテーマにお話を伺います。みなさまのご参加をお待ち申し上げております。
テーマ : 「視覚心理学が明かす名画の秘密」
講 師 : 三浦佳世氏(九州大学名誉教授)
対 象 : 造形大,京都大学の学生および教職員(事前申込が必要です)
※上記対象者以外で聴講を希望される方は、必ず事前に文明哲学研究所までお申し出ください
日程 | 2018年11月16日 |
---|---|
時間 | 16:30 - 18:00 |
場所詳細 | 京都大学 吉田泉殿 |
費用 | 無料 |
対象 | 造形大,京都大学の学生および教職員 |
申込方法 | 文明哲学研究所 iphv@office.kyoto-art.ac.jp |
主催 | 文明哲学研究所 |
URL | 共催:京都大学霊長類学・ワイルドライフサイエンス・リーディング大学院 |