2015年4月13日
藝術平和学
芸工大チュートリアル山塾では、「德・山塾」を開講いたします。
「德・山塾」とは、私たちが学び愛する東北芸術工科大学に理念を打ちたててくださった德山詳直前理事長の哲学に学びながら、私たちの未来へのビジョンと藝術立国について語り合う場です。
昨年度の冬に連続3回講座を開催しました。新入生のみなさんにも参加していただきたく、第4回目を開催します。自由参加ですので、ぜひお越しください。
◆メインテーマ
徳山詳直先生の理念に学ぶ猛発の志
テーマ:「德山詳直先生に学んだ藝術」
講師:井原甲二(文明哲学研究所・所長)
日時:2015年4月14日(火)18:45~
場所:東北芸術工科大学・本館201講義室
※テキスト『友へ』(著者:德山詳直)
参加自由:学生及び教職員歓迎!
主催:チュートリアル藝術平和山塾
お問合せ:文明哲学研究所
TEL:023-627-2177
E-mail:iphv@aga.tuad.ac.jp
2015年3月1日
平和文明会議
2015年2月19日
平和文明会議
2/26第8回平和文明会議の聴講受付は応募多数の為、受付を終了させて頂きました。多数のご応募、ありがとうございました。
2015年1月22日
平和文明会議
第8回平和文明会議をウェスティン都ホテル京都にて開催致します。 今回の基調講演は、元広島平和文化センター理事長のスティーブン・リーパー先生と平和学が専門の奥本京子先生です。講演の後、会議メンバーによるディスカッションを行います。会議実施にあたり、聴講希望者を受付けます。ご希望の方は下記をご確認頂きメールにてお申し込み下さい。皆様のご応募お待ちしております。
会議テーマ:文化とネットワーク
日時:2015年2月26日(木) 13:00~17:00
会場:ウェスティン都ホテル京都 東館4階 稔りの間
基調講演テーマ:「暴力を使わない紛争解決:平和紛争学の視点から」
講演講師:スティーブン・リーパー 、奥本京子
会議メンバー:中村桂子/大石芳野/スティーブン・リーパー/豊﨑博光/小松正明/鎌仲ひとみ/奥本京子/大澤真幸/尾池和夫/宮島達男/秋山豊寛/田口洋美/ヤノベケンジ/井原甲二(順不同・敬称略)
受付期間:2015年1月22日(木)~ 2月20日(金)
聴講人数:20名(申し込み多数の場合は抽選とさせて頂きます)
応募方法:下記、明記の上、文明哲学研究所あてにメールにてご応募下さい。
件名:第8回平和文明会議聴講希望
1,氏名
2,所属(学校名、勤務先など)*本学学生は学年、学科、学籍NO
応募先アドレス: iphv@office.kyoto-art.ac.jp 京都造形芸術大学 文明哲学研究所
*ご応募頂く返信のメールアドレスはパソコンで使用しているアドレスでお願いします。 (携帯電話用のアドレスはこちらからのメールを正しく受け取れない可能性があります。)
*当選者の方には2015年2月20日(金)中にこちらからメールにてご連絡差し上げます。
*当選者の方のみ、ご連絡とさせて頂きます。期日迄に返信が無い場合は聴講頂けません。
*当日は、講演および会議途中での入退席は禁止とさせて頂きます。
*会議会場は本学外(ウェスティン都ホテル京都 東館4階 稔りの間)となりますのでご注意下さい。
————————————————-
スティーブン・リーパー:プロフィール
アメリカ、イリノイ州生まれ。ピース・プラットフォーム代表。広島女学院大学客員教授。長崎大学核兵器廃絶センター(RECNA)客員教授。近江兄弟社学園International Communication Class科長。文明哲学研究所客員教授。二〇〇七年米国人として初めて広島平和文化センター理事長に就任。全米における原爆展の開催や核兵器廃絶をめざす二〇二〇ビジョン・キャンペーンなど広島から世界に向けて核兵器廃絶を訴えてきた。二〇一三年同職を辞任。今後は日米を結んで平和文化の浸透に努める。翻訳家。著書は『平和文化入門編』Peace Culture 101。
奥本京子(おくもと きょうこ):プロフィール
専門は、平和学、平和ワークにおける芸術アプローチ、紛争転換・非暴力介入論、ファシリテーション研究、NGO活動研究。大阪女学院大学教授。文明哲学研究所客員教授。日本平和学会(理事、平和と芸術分科会副責任者)、日本英文学会、日本シェイクスピア協会、国際トランセンド(認証トレーナー)、東北アジア地域平和構築インスティテュート(運営委員会委員長)など多数の活動に精力的に参加。著作に『平和ワークにおける芸術アプローチの可能性』
2015年1月7日
藝術平和学
東北芸術工科大学チュートリアル藝術平和山塾では「哲学カフェ」を開きます。ふだん悩んでいることや、ちょっと皆んなに聞いてみたいことから「人生って何?」とのテーマ性のある疑問まで、パリで発祥し世界へ広まった「哲学カフェ」を芸工大にもオープンします。企画立案者は総合美術2年の西野寛さん!気軽に参加し!じっくり考え!新しい発見!をする場、ぜひお立ち寄りください。
テーマ:『世界(社会)・思考・そして生きる』
第1回進行役:西野寛(総合美術コース2年)
日時:1月16日(金)17:10~18:30
場所:東北芸術工科大学・学食2階 和室
参加:自由(申込不要)
主催:チュートリアル藝術平和山塾
お問合せ:文明哲学研究所
TEL:023-627-2177
E-mail:iphv@aga.tuad.ac.jp