Topics

【報告】ART meets SCIENCE #3

2019年9月30日

ART meets SCIENCE

 2019年9月27日(金)、ART meets SCIENCE #3 『いろんな「普通」を見聞きする ー日常の中にあるアウトサイダー・アート』が開催されました。

 

日 時:2019年9月27日(金)18:10~20:00(開場17:50)
場 所:京都造形芸術大学 人間館 NA307
ゲスト:津口在五(鞆の津ミュージアム学芸員)
参加者:16名

 

 「心を深く成長させるには、芸術の科学を学ぶこと、科学の芸術を学ぶこと、感覚を磨いて物の見方を身につけること。どんなものにもつながりがあるはずです」

 ART meets SCIENCE (AMS)は、レオナルド・ダ・ヴィンチのこの言葉にならい、アートやデザイン、表現を志す学生の刺激になりそうな「おもしろい」人をさまざまな分野からお呼びして、お話をうかがう企画です。

 

 第3回となる今回は、『いろんな「普通」を見聞きする –日常の中にあるアウトサイダー・アート』をテーマに、鞆の津ミュージアム学芸員の津口在五氏をゲストとしてお迎えしました。

 セミナーでは、鞆の津ミュージアムの企画展で発表された作品や作家さんの作風、エピソードなどを、たくさんの写真とともにお話いただきました。紹介されたアートは、あっと驚くような仕掛けのある作品、その細かさと量の莫大さにただただ感嘆してしまうような作品など、とても興味深いものばかりで、会場からもどよめきや笑い、様々な反応が見られました。「アートって何だろう?表現するってどういうことだろう?」と考えるよい機会になったのではないかと思います。

 講師の津口さまはじめご参加、ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。

 

*今後も文明哲学研究所では、ART meets SCIENCEほか様々な企画を考えております。

「こんな話がきいてみたい」「こういうことをやってみたい」などございましたら、ぜひお声をお聞かせください。

IMG_6201 IMG_6212

『THE TRUE COST』上映会のお知らせ

2019年9月24日

アクティビティ

日程終了しました

 2019年10月1日、映画『ザ・トゥルー・コストーファストファッション 真の代償』の上映会を開催いたします。

 

 普段何気なく身に着けているファッションについて、どこでどのように作られているか、その裏側を知っていますか?

この映画は、ファッション業界の裏側、知られざる真実に迫ったドキュメンタリーです。

 

 現在、上映会に向け、チームエシカルサークルの学生が主体となって準備をすすめております。上映後は自由参加のトークタイムも予定しておりますので、ぜひご参加ください。

 

「ザ・トゥルーコスト」チラシ 印刷用

日程2019年10月1日
時間18:00 - 19:40
19:45-20:30 トーク(自由参加)
場所京都造形芸術大学 人間館NA102
費用無料
申込方法申込不要
主催チームエシカルサークル(山塾) / 京都造形芸術大学 文明哲学研究所
お問い合わせyamaju9@gmail.com(山塾)

後期授業が始まりました

2019年9月23日

その他

 本日より、後期授業が始まりました。

文明哲学研究所では、通学部全回生の「自然と芸術」、大学院生「芸術文化原論9」を担当します。

今年度も外部からの講師も多数お招きし、バラエティ豊かな授業になりそうです。

京都新聞コラム『現代のことば』

2019年9月17日

出版・メディア情報

 2019年9月13日付 京都新聞夕刊『現代のことば』に、齋藤亜矢のコラムが掲載されました。

朝日新聞掲載『ルビンのツボ 芸術する体と心』

2019年9月17日

出版・メディア情報

 2019年9月12日付 朝日新聞夕刊 「テーブルトーク」にて『ルビンのツボ 芸術する体と心』を紹介していただきました。

文明哲学研究所

2015年度以前