2018年11月12日
芸術と平和
日程終了しました
京都造形芸術大学のチームエシカルでは、エシカルな思考を学ぶた
——————————
「パタゴニアが考える責任あるビジネス × エシカル協会が考えるエシカルな社会」
日時:2018年11月25日(日)16:00~17:30
会場:京都造形芸術大学 人間館1階 カフェBREATH KUAD
◆特別ゲスト
辻井隆行(パタゴニア日本支社 支社長)
末吉里花(一般社団法人エシカル協会代表理事/日本ユネスコ国
日程 | 2018年11月25日 |
---|---|
時間 | 16:00 - 17:30 |
場所 | 京都造形芸術大学 人間館1階 カフェBREATH KUAD |
費用 | 無料 |
申込方法 | 自由参加(申込不要) |
主催 | 京都造形芸術大学 文明哲学研究所/伝播局PEAK(山塾) |
お問い合わせ | 京都造形芸術大学 文明哲学研究所 iphv@office.kyoto-art.ac.jp |
2018年11月12日
出版・メディア情報
日本モンキーセンター発行の学術雑誌「Primates(プリマーテス)」に、松沢哲郎所長の論文が掲載されました。論文は「Primates(プリマーテス)」オンライン版にて公開されております。下記よりご覧ください。
Gorongosa and Sasagamine: intra-species behavioral variation in baboons and Japanese monkeys
2018年11月9日
芸術と平和
日程終了しました
13:40-17:20 ダイアローグ
・登壇者4名それぞれからのプレゼンテーション
・ファロアーを交えてのダイアローグ
・会場を交えてのダイアローグ
(途中休憩)
17:20-17:30 クロージング
「終了のご挨拶」大野木啓人(学校法人瓜生山学園常務理事・京都芸術デザイン専門学校校長)
「来年への思い」熊野英介(信頼資本財団理事長)
●嘉田 由紀子(かだ ゆきこ)氏
前滋賀県知事、前びわこ成蹊スポーツ大学学長、日本環境社会学会元会長
●末吉 里花(すえよし りか)氏
一般社団法人エシカル協会代表理事、日本ユネスコ国内委員会広報大使
●鈴木 達治郎(すずき たつじろう)氏
長崎大学核兵器廃絶研究センター長教授
●田口 一成(たぐち かずなり)氏
株式会社ボーダレスジャパン代表取締役、信頼資本財団フェロー
●田中 勝(たなか まさる)氏
京都造形芸術大学文明哲学研究所准教授
●田中 優(たなか ゆう)氏
未来バンク事業組合理事長、ap bank監事、天然住宅バンク代表、
全国NPO連絡会代表、日本国際ボランティアセンター理事
信頼資本財団評議員
●谷崎 テトラ(たにざき てとら)氏
一般社団法人ワールドシフト・ネットワーク・ジャパン代表理事
京都造形芸術大学創造学習センター教授、信頼資本財団シニアフェロー
●中村 菜穂(なかむら なほ)氏
一般社団法人京都ジェンヌの会
●ハッカライネン ニーナ 氏
外国人女性の会パルヨン代表理事
●春山 慶彦(はるやま よしひこ)氏
株式会社ヤマップ代表取締役、信頼資本財団フェロー
●星川 淳(ほしかわ じゅん)氏
一般社団法人アクト・ビョンド・トラスト代表理事、作家、翻訳家
信頼資本財団シニアフェロー
●熊野 英介(くまの えいすけ)氏
信頼資本財団代表理事
信頼資本財団設立者・設立時理事
アミタホールディングス株式会社代表取締役
一般社団法人ソーシャルビジネス・ネットワーク副代表理事
日程 | 2018年11月24日 |
---|---|
時間 | 13:30 - 17:30 |
場所 | 京都芸術劇場 春秋座(京都造形芸術大学内) |
費用 | 無料 |
対象 | 一般 |
申込方法 | 要予約(500席) |
主催 | 学校法人瓜生山学園 京都造形芸術大学 / 公益財団法人 信頼資本財団 |
お問い合わせ | 公益財団法人 信頼資本財団 |
URL | https://shinrai.or.jp/inquiry.html |
2018年11月7日
出版・メディア情報
岩波書店『図書』11月号が発行となりました。
齋藤亜矢の連載「ルビンのツボ」、第17回のテーマは『単純と複雑』です。ぜひご一読ください。
*『図書』(毎月1日発行)は、全国の書店にて取り扱っております
*年間購読もしていただけます。詳しくはこちらをご覧ください
2018年10月30日
アクティビティ
日程終了しました
日程 | 2018年11月29日 |
---|---|
時間 | 18:00 - |
場所詳細 | 東京藝術大学 中央棟第1講義室 (上野校地) |
費用 | 無料 |
対象 | 一般聴講可 |
お問い合わせ | 東京藝術大学芸術情報センター |
URL | 東京藝術大学芸術情報センター |