Topics

【公開授業】東京藝術大学芸術情報センター「メディア特論:アート+」

2018年10月30日

アクティビティ

日程終了しました

 11月29日、東京藝術大学芸術情報センター授業「メディア特論:アート+」に、齋藤亜矢が登壇します。
公開授業となりますので、ぜひ足をお運びください。
 
*東京藝術大学芸術情報センター「メディア特論:アート+」公開授業
「芸術の起源」の現在と未来
チンパンジーとヒトの描画研究から(講師:齋藤亜矢)
日時:11月29日(木) 18:00-
会場東京藝術大学 中央棟第1講義室 (上野校地)
 
 
日程2018年11月29日
時間18:00 -
場所詳細東京藝術大学 中央棟第1講義室 (上野校地)

MAP

費用無料
対象一般聴講可
お問い合わせ東京藝術大学芸術情報センター
URL東京藝術大学芸術情報センター

【ALIA Istanbul2018】総会及び理事会にて「『芸術と平和』ALIA共通教科書づくり」報告

2018年10月30日

芸術と平和

 2018年10月16日〜17日、ミマール・スィナン芸術大学(トルコ・イスタンブール)で開催されたALIA Istanbul 2018での総会及び理事会にて、『芸術と平和』ALIA共通教科書づくり」の進捗状況と『芸術と平和』のワークショップについて、田中勝准教授と小野塚佳代非常勤研究員が報告を行いました。
 理事長校の国立台北芸術大学をはじめ、シンガポール、タイ、カザフスタン、韓国、モンゴルの大学から、「ALIAの目的が再確認できた」、「ぜひワークショップを我が校で」、「教科書が完成するのが楽しみ」などの声が寄せられました。

181017-005

 

 

 

【海外講演&WS報告】韓国芸術総合学校(K-Arts)

2018年10月30日

芸術と平和

 2018年9月19日、田中勝准教授と小野塚佳代非常勤研究員が韓国芸術総合学校(Korea National University of Arts:K-Arts)にて、留学生を含めた学生と教職員に向けて「芸術と平和」講義及びワークショップを行いました。この取り組みは、ALIA(アジア芸術教育協議体)において編纂中の共通教科書にて取り上げられる、加盟各校でのART and  PEACE Workshopのアクティビティとして行われました。

 

◆ART and PEACE Lecture & Workshop in 韓国芸術総合学校(K-Arts)
日 時:2018年9月19日(水)
場 所:韓国芸術総合学校(K-Arts) 講義室
テーマ:「ART and PEACE」
講 師:田中勝(文明哲学研究所 准教授), 小野塚佳代(文明哲学研究所 非常勤研究員)
参 加:韓国芸術総合学校学生9名, ODA留学生20名, 教員1名, 職員1名

 

 K-Artsでは、「芸術と平和」の講義と「持続可能な開発目標(SDGs)」をテーマにしたワークショップを実施。学生は、留学生を含め、アニメーション、映画制作、美術、演劇、韓国伝統音楽、ダンスなど様々な学科からの参加で、SDGsの17の目標から各自が関心のあるテーマを絵に表現。「5.ジェンダー平等を実現しよう」、「6.安全な水とトイレを世界中に」、「13.気候変動に具体的な対策を」、「15.陸の豊かさも守ろう」等が取り上げられました。参加した学生からは「サスティナブルな社会をつくるのに、芸術の専門だけを学ぶのではなく、広い教育が必要だと感じました。」との意見がありました。また、ワークショップ終了後、「この企画を開催してくださり感謝しています。」「とても、ためになる授業でした。」との声が寄せられました。

180919-005

【研究報告】アメリカにて日本大衆文化研究報告会参加

2018年10月30日

その他

 

 

 2018年9月22日から10月2日にかけて、非常勤研究員の小野塚佳代がアメリカにて研究報告やワークショップを行いました。

 

*ジョージア州アトランタで開催された、アニメファンに向けたイベント「Anime Weekend Atlanta」、北ジョージア大学でのワークショップ、そしてミネアポリス芸術デザイン大学で行われたアジアの大衆文化に関する国際会議「Mechademia Conference」での活動報告書です

アメリカ報告書(小野塚佳代, 2018)

アメリカ報告書,小野塚_ページ_1アメリカ報告書,小野塚_ページ_2

 

大学院公開授業が開催されました

2018年10月29日

アクティビティ

 10月25日、大学院公開授業が開催されました。

研究所客員教授でもある久能祐子先生には『アートで創る社会改革』をテーマに、また特別ゲストとしてアートローグCEOの鈴木大輔氏には『アーツエコノミクス』をテーマにお話いただきました。情報もりだくさんで、しかも大変わかりやすくお話いただき、とても楽しく勉強になる授業となりました。(参加35名)

dig dig

文明哲学研究所

2015年度以前