2018年12月3日
アクティビティ
日程終了しました
2018年12月20日(木)、大学院特別公開授業「2つのソウ
——————————
大学院特別公開授業
「2つのソウゾウリョク(想像力/創造力)と芸術」(宮島達男)
日 時:2018年12月20日(木) 5講時(16:30~17:50)
会 場:京都造形芸術大学 人間館4階 NA401
申込み:不要, 参加自由
【 宮島達男プロフィール】
京都造形芸術大学大学院・客員教授/美術家
1986年、東京藝術大学大学院修了。1988年、ヴェネツィア
日程 | 2018年12月20日 |
---|---|
時間 | 16:30 - 17:50 |
場所 | 京都造形芸術大学 人間館4階 NA401 |
費用 | 無料 |
対象 | 学生、一般 |
申込方法 | 申込不要 |
主催 | 京都造形芸術大学 文明哲学研究所 |
お問い合わせ | 京都造形芸術大学 文明哲学研究所(iphv@office.kyoto-art.ac.jp) |
2018年12月1日
アクティビティ
12月11日-21日、京都造形芸術大学にて大型類人猿の絵画作品展『Arts and Apes』を開催します。
芸術とは何か。人間とは何か。
ヒト以外のヒト科の作品展『Arts and Apes』
みなさまのご来場を心よりお待ち申し上げております。
*詳細はこちら→『Arts and Apes』
2018年12月1日
アクティビティ
日程終了しました
『Arts and Apes 』展関連イベントとして、12月14日(金)に講演会を開催いたします。
講演「絵筆をもった類人猿―芸術の起源を探る」(文明哲学研究所 齋藤亜矢)
日時:12月14日(金)18:15~19:30
場所:京都造形芸術大学人間館 NA412
*講演終了後も展示をご覧いただけます
日程 | 2018年12月14日 |
---|---|
時間 | 18:15 - 19:30 |
場所 | 京都造形芸術大学 人間館 NA412 |
費用 | 無料 |
申込方法 | 申込不要 |
お問い合わせ | 文明哲学研究所 |
2018年12月1日
アクティビティ
日程終了しました
12月11日-21日、京都造形芸術大学にて大型類人猿の絵画作品展『Arts and Apes』を開催します。
本学学長室に飾られているチンパンジー・アイの絵をはじめ、手話をおぼえたゴリラのココ、キーボードによる図形文字を覚えたボノボのカンジ、動物園で毎日絵を描いていたオランウータンのモリ―の作品など、国内外の類人猿の力作を集めました。自由で大胆な筆づかいには、それぞれの「画風」もあります。
文明哲学研究所のテーマ「芸術とは何か、人間とは何か」という問いを、進化の隣人であるかれらの絵から考える機会として企画した、この絵画展。展示企画・演出を担当するのは、本学のキャラクターデザイン学科。学生が制作したオリジナルキャラクターによるアニメーションで展示内容を紹介します。マンガ学科はポスターデザインと展示装飾を担当、情報デザイン学科にも展示でご協力いただきました。
芸術とは何か。人間とは何か。
ヒト以外のヒト科の作品展『Arts and Apes』
みなさまのご来場を心よりお待ち申し上げております。
——————————————————————————–
『Arts and Apes 』
芸術とは何か。人間とは何か。-ヒト以外のヒト科の作品展
会期:12月11日(火)~21日(金) 10:00-18:00(最終日15:00まで)
場所:京都造形芸術大学 人間館エントランスラウンジ
出品作家:
アイ、サラ、パン、ポポ、パル、クロエ、ロイ、ジャンバ、ツバキ、ミズキ、ミサキ、イロハ(以上チンパンジー)、カンジ、パンバニーシャ(以上ボノボ)、ココ(ゴリラ)、モリー(オランウータン)
主催:京都造形芸術大学文明哲学研究所、京都造形芸術大学
共催:キャラクターデザイン学科(展示企画・演出)
マンガ学科(ポスターデザイン・展示装飾)
情報デザイン学科(展示協力)
公益財団法人日本モンキーセンター
京都大学霊長類学・ワイルドライフサイエンス・リーディング大学院
—————————————————————–
【関連イベント】
講演「絵筆をもった類人猿―芸術の起源を探る」(文明哲学研究所 齋藤亜矢)
日時:12月14日(金)18:15~19:30
場所:京都造形芸術大学人間館 NA412
*講演終了後も展示をご覧いただけます
日程 | 2018年12月11日 - 2018年12月21日 |
---|---|
時間 | 10:00 - 18:00 最終日 15:00まで |
場所 | 京都造形芸術大学 人間館エントランスラウンジ |
費用 | 無料 |
2018年12月1日
出版・メディア情報
公益財団法人日本モンキーセンター編集の『霊長類図鑑 サルを知ることはヒトを知ること』が、京都通信社より刊行されました。
霊長類全447種の和名リストを掲載するとともに、 「図鑑編」では180種以上を紹介。 「図解編」で進化、生態、ヒトとの関わりなど、さまざまな視点から解説されています。
*詳細はこちら→ 『霊長類図鑑 サルを知ることはヒトを知ること』