2018年6月18日
芸術と平和
日程終了しました
京都造形芸術大学チームエシカル連続企画の最終となる第4回は、
◆第4回『SDGsの基本講座』講座&ワークショップ
日 時:6月19日(火) 18:00-19:30
会 場:京都造形芸術大学 人間館3階 NA302
登壇者:構成作家、プロデューサー/創造学習センター 谷崎テトラ教授
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であるSDGs。
SDGsは、2015年9月の国連サミットで採択、国連加盟19
SDGsの目標やターゲットは、「実現されることを待っている未
アートやデザインは、社会課題に対してなにができるのか、一緒に
日程 | 2018年6月19日 |
---|---|
時間 | 18:00 - 19:30 |
場所 | 京都造形芸術大学 人間館3階 NA302 |
費用 | 無料 |
対象 | 一般 |
申込方法 | 申込不要、参加自由 |
主催 | 京都造形芸術大学 文明哲学研究所 / チームエシカル(山塾) / テトラカフェ |
お問い合わせ | 京都造形芸術大学 文明哲学研究所 / チームエシカル(山塾) / テトラカフェ |
2018年6月13日
芸術と平和
世界で初の原爆開発・製造(マンハッタン計画)が行われた米国ロ
”Los Alamos-Japan Institute” のディレクターには、ロスアラモス歴史博物館
*Website : https://laji.us
*Facebook : https://www.facebook.com/Los-Alamos-Japan-Institute-626539661028173
2018年6月13日
その他
2018年6月23日(土)、 京都で開催の日本マンガ学会「第18回大会」ラウンドテーブルにて、非常勤研究員の小野塚佳代が研究報告を行います。
ラウンドテーブル・テーマ
「カートゥーン表象に見る戦争とナショナリズムの作用―戦時中の日本の漫画の主体者は何を描いたか」
ロナルド・スチュワート [司会、大東文化大学社会学部]
小野塚佳代 [京都造形芸術大学文明哲学研究所]
横田吉昭 [FECO:世界漫画家連盟][司会、東京情報大学]
*一般の方も聴講可能です(申込不要、参加費別途)
*詳細はこちらのページをご覧ください
——————————————————————————————
日 時 : 2018年6月23日(土) 12:45~16:55(15:55~16:55:小野塚佳代口頭発表)
場 所 : 京都精華大学岩倉キャンパス 第一会場 黎明館L-101
費 用 : 日本マンガ学会 (第18回大会ページ参照)
対 象 : 一般、日本マンガ学会会員
2018年6月13日
芸術と平和
日程終了しました
京都造形芸術大学チームエシカル連続企画『 私たちは「 」を考えたい。』の第3回は、通信教育部
◆第3回『オーストラリアのリサイクル事情』
日 時:6月13日(金) 18:00-19:30
会 場:人間館1階 BREATH KUAD 春秋座側
登壇者:通信教育部 染織コース 祥翠
環境問題先進国のオーストラリアヘスーツケース一つで飛び立ち移
日程 | 2018年6月13日 |
---|---|
時間 | 18:00 - 19:30 |
場所 | 京都造形芸術大学 人間館1階 BREATH KUAD (春秋座側) |
費用 | 無料 |
対象 | 一般 |
申込方法 | 申込不要、参加自由 |
主催 | 京都造形芸術大学 文明哲学研究所 / チームエシカル(山塾:yamaju9@gmail.com) |
お問い合わせ | 京都造形芸術大学 文明哲学研究所 / チームエシカル(山塾:yamaju9@gmail.com) |
2018年6月13日
出版・メディア情報
岩波書店『図書』6月号が発行となりました。
昨年7月よりはじまりました齋藤亜矢准教授の新連載「ルビンのツボ」
第12回のテーマは『上手い、おもしろい』です。ぜひご一読ください。
*『図書』(毎月1日発行)は、全国の書店にて取り扱っております
*年間購読もしていただけます。詳しくはこちらをご覧ください