Topics

エシカル連続企画 『 私たちは「 」を考えたい。』

2018年5月22日

芸術と平和

 エシカル連続企画として、トーク、上映会、講座を開催いたします。

申込不要・参加自由です。ぜひご参加ください。

 

 

エシカル連続企画『 私たちは「 」を考えたい。』

 

◆第1回 『ヨーロッパのエシカル事情』
日 時:5月30日(水)18:00-19:30
会 場:人間館1階 BREATH KUAD 春秋座側
登壇者:空間演出デザイン学科ファッションデザインコース4回生 荻山実果

 

◆第2回 『ザ・トゥルー・コスト』 上映会&トークショー
日 時:6月8日(金)18:00-19:30
会 場:人間館4階 NA401
登壇者:広告ディレクター/キャラクターデザイン学科 石鍋大輔准教授

 

◆第3回 『オーストラリアのリサイクル事情』
日 時:6月13日(水)18:00-19:30
会 場:人間館1階 BREATH KUAD 春秋座側
登壇者:通信教育部 染織コース 祥翠

 

◆第4回 『SDGsの基本講座』
日 時:6月19日(火)18:00-19:30
会 場:人間館3階 NA302
登壇者:構成作家、プロデューサー/創造学習センター 谷崎テトラ教授

 

 

*お申込み:不要 参加自由
*主催/お問合せ:京都造形芸術大学 文明哲学研究所/チームエシカル(山塾:yamaju9@gmail.com

エシカル企画2018-180521

岩波書店『図書』5月号【齋藤亜矢准教授連載】

2018年5月13日

出版・メディア情報

 岩波書店『図書』5月号が発行となりました。
昨年7月よりはじまりました齋藤亜矢准教授の新連載「ルビンのツボ」
第11回のテーマは『在と不在』です。ぜひご一読ください。

 

*『図書』(毎月1日発行)は、全国の書店にて取り扱っております

*年間購読もしていただけます。詳しくはこちらをご覧ください

第4回文明哲学セミナーが開催されました

2018年4月23日

文明哲学セミナー

 2018年4月17日、研究所会議に引き続き第4回文明哲学セミナーが開催されました。

 

日 時:2018年4月17日(火) 16時-18時

場 所:京都造形芸術大学 天心館H31教室

テーマ:「ブータンの国と人々」

講 師:坂本龍太(京都大学東南アジア地域研究研究所 准教授)

 

 昨年10月、ブータンのソナム・デチェン・ワンチュク王女が本学を来訪されました。その際王女から託された絵本をアニメ化するという課題をいただき、プロジェクトを進めています。

 第4回文明哲学セミナーでは、「ブータンの国と人々」をテーマに、医師でありブータンでの医療活動に従事されていた坂本龍太氏(京都大学東南アジア地域研究研究所 准教授)を講師にお迎えしました。

“幸せの国”といわれるブータン。その市井の人々の暮らし、地域に根付く独特の風習や信仰など、たくさんの写真を交えながらお話しいただき、参加者からの質問も次々飛び交う有意義で貴重な時間となりました。(参加者13名)

【記事掲載】「心理学ワールド」81号

2018年4月17日

出版・メディア情報

 日本心理学会機関紙『心理学ワールド』81号(2018年4月号)の特集に齋藤亜矢准教授の記事が掲載されました。
 
*Web上でもお読みいただけます

【講演情報】「絵筆をもったチンパンジー:ヒトはなぜ絵を描くのか」

2018年4月16日

アクティビティ

日程終了しました

 日本モンキーセンターにて開催中の特別展「PrimArt 霊長類アート展」関連イベントとして、齋藤亜矢准教授の特別講演会が開催されます。事前申込み不要です。ぜひご参加ください。

齋藤さん講演会POP

日程2018年4月29日
時間11:00 - 12:00
場所日本モンキーセンター内 ビジターセンター
費用入園料のみでご参加いただけます
申込方法事前申込み不要
主催公益財団法人日本モンキーセンター
お問い合わせ公益財団法人日本モンキーセンター
URL公益財団法人日本モンキーセンター
文明哲学研究所

2015年度以前