2017年5月22日
アクティビティ
日程終了しました
にいがた市民大学2017年度前期講座「人間理解コース―人間と動物のつながり」にて、齋藤亜矢准教授が講義を行います。
日 時:2017年7月8日(土) 13時-15時
テーマ:「芸術の進化的起源:人間はなぜ絵を描くのか」
人間の子どもとチンパンジーの描く絵の違いについて、脳の機能や言語の獲得との関係から理解する
参 考:人間理解コース講座一覧
*本講座は、新潟市に在住、在勤、在学の方が対象となります。5月31日まで申込みを受け付けておりますので、ご興味のある方は是非ご検討ください。
*にいがた市民大学では、他にも様々な講座を開講しております。
にいがた市民大学 2017年度開講講座
日程 | 2017年7月8日 |
---|---|
時間 | 13:00 - 15:00 |
場所 | 新潟市生涯学習センター |
場所詳細 | 新潟市中央区礎町通3ノ町2086番地(クロスパルにいがた内) |
費用 | 10,000円(人間理解コース 全10回) |
対象 | 新潟市に在住、在勤、在学する方(定員70名) |
申込方法 | にいがた市民大学事務局まで(5/31締切) |
主催 | にいがた市民大学運営委員会 |
お問い合わせ | にいがた市民大学事務局 |
URL | にいがた市民大学事務局 |
2017年5月15日
芸術と平和
日程終了しました
2017年5月20日(土)、 《ヒロシマ・2017連続講座》 に
ぜひご参加ください。
==============================
《ヒロシマ・2017連続講座》 第26回「原爆と芸術表現」
日時:2017年5月20日(土) 13:00~16:00
講師:田中 勝 (京都造形芸術大学・文明哲研究所 准教授)
演題:「原爆と芸術表現」
講師プロフィール
田中 勝 (京都在住)
1969年、広島市生まれ。 東北芸術工科大学大学院修了。
1999年より被爆二世の現代美術家として米画家と共同作品制を
NPO法人ART Peaceの設立代表者。広島市原爆被害者の会二世部会員。日本
《ヒロシマ連続講座》とは
元高校教師の竹内良男氏が、「ヒロシマ」をテーマに2016年よ
日程 | 2017年5月20日 |
---|---|
時間 | 13:00 - 16:00 |
場所 | 愛恵ビル3F (公益財団法人 愛恵福祉支援財団) 東京都北区中里 東京都北区中里2-6-1 |
場所詳細 | JR山手線「駒込駅」(東口)から徒歩2分 / 地下鉄南北線駒込駅から徒歩7分 |
費用 | 1000円(資料代, 当日会場にてお支払いください) |
申込方法 | 要事前申込み(担当 : 竹内良男 090-2166-8611 / qq2g2vdd@vanilla.ocn.ne.jp ) |
2017年4月25日
出版・メディア情報
公益財団法人 美育文化協会発行の季刊誌「美育ポケット第13号 2017 Spring」に、当研究所准教授 齋藤亜矢のインタビュー記事が掲載されています。
「美育文化ポケット 第13号 2017 Spring」(目次)
*購読及びバックナンバーはこちらからお申し込みいただけます。
2017年4月4日
文明哲学セミナー
日程終了しました
第3回文明哲学セミナーの開催が決定いたしました。
今回のテーマは「原発を考える4:チェルノブイリからフ
みなさまのご参加をお待ち申し上げております。
テーマ:「原発を考える4:チェルノブイリからフ
講 師:菅谷 昭氏(松本市長)
「原子力災害による健康・環境への長期的影響~
山敷庸亮氏(京都大学大学院総合生存学館 教授)
「福島第一原発事故が与えた陸域・海洋への影響と、その将来予測」
幸島司郎氏(京都大学野生動物研究センター 教授・センター長,文明哲学研究所客員教授)
「原発事故の生態系への影響」
指定討論者:尾池和夫(京都造形芸術大学 学長)
青木秀樹(弁護士、文明哲学研究所客員教授)
対 象:造形大,京都大学の学生および教職員(事前申込が必要です)
※上記対象者以外で聴講を希望される方は、必ず事前に文明哲学研究所までお申し出ください
*このセミナーは、「人間とは何か」、「芸術とは何か」という造形大がつねに向き合う基本的な問いに対して、真摯に考える集いです。学術や芸術のみならず、宗教その他の分野で、同様な問いに向きあっておられる先達を囲んでお話を聴きます。
日程 | 2017年5月27日 |
---|---|
時間 | 14:00 - 17:00 |
場所詳細 | 京都大学吉田泉殿 |
費用 | 無料 |
対象 | 造形大,京都大学の学生および教職員 |
申込方法 | 文明哲学研究所 iphv@office.kyoto-art.ac.jp |
主催 | 文明哲学研究所 |
URL | 共催:京都大学霊長類学・ワイルドライフサイエンス・リーディング大学院 |
2017年3月29日
文明哲学セミナー
第2回文明哲学セミナーが開催されました。
日 時:2017年3日27日(月)16時~18時
場 所:京都大学吉田泉殿
講 師:土井隆雄(宇宙飛行士)
演 題:有人宇宙学について
今回は、2017年1月1日付で当研究所客員教授に就任された、宇宙飛行士 土井隆雄先生に講師をつとめていただきました。
「人類が宇宙において持続可能な社会基盤を作る」ため、自然科学分野・人文科学分野を幅広く融合した新たな学術領域である「有人宇宙学」について、また宇宙飛行士としてのご体験から、宇宙での船外活動、無重力体験等、興味深いお話をたくさん伺うことができました。講演後も時間の許す限り、参加者からの質問や疑問にお答えいただき、大変貴重で有意義なセミナーとなりました。(参加者40名)