ニュース
2013年6月21日 ニュース
3月の記事でお知らせしました、
「T・ジョイ京都」プロジェクトの受賞式が行われました!
このプロジェクトでは、
「T・ジョイ京都」という実際の企業(映画館)とコラボレーションをして、
「学生向けのサービス<シネマ学割定期>の特典の魅力をアピールする」
スポットムービー(1分間のCM映像)制作を昨年度の2年生が行いました。
T・ジョイ京都の方々と本学教員で審査を行い、
ジダーノワ・アリーナさんによる人形のコマ取りアニメーション作品が見事グランプリを受賞!
ポップな色使いと女の子のかわいい動作が和ましてくれるアニメーションは、
制作に六ヶ月を費やしたというだけあって、細部まできめ細やかに作られており、
誰もが納得の受賞となりました。
映画館での上映は夏頃からの開始を予定していますので、
T・ジョイ京都で映画を見られる際は是非ご注目ください!
2013年6月17日 ニュース
かわこうせい先生率いる「絵本アトリエ」で2012年2~9月に制作した
絵本『 Rifka Takes a Bow 』がニューヨークのKar-ben Publishingより8月に出版予定
となりました!
出版国は、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、オーストリア、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、中国、インドなど十数カ国です。
「絵本アトリエ」とは、かわ先生率いるイラストレーションコースの2~4年生9人からなる
絵本制作チームです。
今回の制作メンバーは
小林愛佳、佐々木茜、佐藤雅、原沙弥圭、松本茜、宮原萌子、楊振受
です。
この大学で作られた絵本が世界のこどもたちに読まれると思うと
ワクワクします!
皆さんもどこかで目にする機会があれば是非手にとってみてください!
ロイターやニューヨークタイムズでも紹介されました(9/26追記)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『 Rifka Takes a Bow 』
文: Betty Rosenberg Perlov
絵: Cosei Kawa
4~8歳むけ。
32ページの絵本。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また今年5月には、同じく「絵本アトリエ」が手がけた児童書
『How To Persuade A Grumpy Goddess』が、
ロンドンのPearson Educationより出版されました。
制作メンバーは
小林愛佳、佐々木茜、佐藤雅、速水麻里奈、原沙弥圭、中野愛菜、松本茜、宮原萌子
です。
70カ国以上に展開する世界最大の出版グループ「ピアソン」の書籍で学校テキストと
なるため、多くのこどもたちの目に触れることでしょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『 How To Persuade A Grumpy Goddess 』
文: Sally Prue
絵: Cosei Kawa
8~14歳むけ。
32ページ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スタッフ:ノダ
2013年6月6日 ニュース
小豆島で活躍する醤油ソムリエールの黒島慶子さんがTV出演されます。
日時:6月9日 日曜 15:30-16:54
番組:ネプチューンのTHE宝島 瀬戸内海で大発掘SP
チャンネル:4チャンネル 毎日放送
TBSの番組サイト
http://www.rsk.co.jp/tv/takarajima/
毎日放送の番組サイト
http://www.mbs.jp/pgm2012/1370185207.shtml
黒島さんは情報デザイン学科を2006年3月卒業。
東京のデザイン事務所で働いた後、地元小豆島のために働きたいと帰郷し
醤油ソムリエールとして活躍されています。
今年は第二回目を迎えた瀬戸内芸術祭にも関わられ、忙しい毎日を持ち前の笑顔と
ふんわりした雰囲気でいきいきと過ごされています。
是非お時間ありましたらご覧いただけますようお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【体験授業オープンキャンパス行います!!】
6月16日(日)は、京都造形大での授業がどんな感じなのか実際に体験
できる一日体験授業を行います。
もちろん情報デザイン学科でも、先生方が直接みなさんに指導を行いますよ。
入学後の具体的なイメージをつかむため、ぜひ参加してみてください!
エントリーは先着順なので急いで~
詳しくはこちらをチェック↓
http://www.kyoto-art.ac.jp/opencampus/program/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
情報デザイン研究室
2013年5月16日 ニュース
2012年度イラストレーションコース卒業生の田中優太さんの作品「オソンドール」が、
南青山にある”CABANE de ZUCCa MINAMIAOYAMA”に登場です!
5月26日までZUCCa25周年キャンペーン第二弾としてJUN OSONさんとのコラボレーション商品が店頭にならび、田中さんが制作した「オソンドール」もコラボ商品を着て一緒にお店を飾ります!!!
この作品は、田中さんが在学中に、自らイラストレーターであるJUN OSONさんに連絡をとり、「JUN OSONさんのイラスト作品を立体として制作したい!」と願い出たことから実現したものです。
関東地方にお住まいの皆さま、お出かけの際には、
情報デザイン学科出身の先輩の活躍の場をぜひご覧ください!
————————————————————————————————
<詳細情報!>
ZUCCa25周年キャンペーン第二弾
JUN OSON(イラストレーター)とのコレボレーション!
CABANE de ZUCCa MINAMIAOYAMAにて展示中
http://www.zucca.cc/news.html?yy=2013&mm=4&id=104
スタッフ:ノダ
2013年5月9日 ニュース
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。