情報デザイン学科
ビジュアルデザイン
コース
紙からVRまで、多彩な表現力を身につけ、
広告デザインやブランディングのプロに。

学べる分野
グラフィックデザイン│広告│セールスプロモーション│商品企画│エディトリアルデザイン│
ロゴデザイン│イベント企画│サイン計画
将来のキャリア・就職
グラフィック、WEB、UI・UX、
パッケージなど多彩なデザイナーに。
グラフィックデザインや広告プロモーション分野への進路が一般的ですが、WEBデザインやUI・UXデザインなどの分野も選択肢のひとつです。また、食品や化粧品などのメーカーで、インハウスデザイナーとして自社のパッケージデザインを担当する人もいます。さらには、教育や行政、一般企業に進むケースも少なくありません。「作る」ことで幅広い表現力を、「作るために考える」ことで思考力を培ってきた経験は、多彩なシーンで活かすことができます。
主な就職先
広告・デザイン
電通│電通プロモーションプラス│博報堂プロダクツ│大広│ヤフー│
たきコーポレーション│JR西日本コミュニケーションズ│大阪宣伝研究所│
大伸社ディライト│リッシ│クレオ│OUWN│NOSIGNER│Marble.co
メーカー
PARCO│アーバンリサーチ│JINS│ファミリア│コーセー│ハウス食品│
三越伊勢丹│イノブン
ゲーム・映像・アニメーション
ytv
Nextry│任天堂│カプコン│バンダイナムコアミューズメントラボ│
アドウェイズ│JIKAN Design│メディコム
企画
フォーク│スマイルズ│クラッチワークス│ブルーメイト ほか
入学に必要なスキル・知識
デッサンや美術、デザインを学んだ経験がない方も、このコースを目指すことが可能です。体験授業に取り組む姿勢や意欲などから能力や適性を評価する授業形式の入学試験に是非チャレンジしてください。
コースの特色
- 紙からVRまであらゆる視覚化を学ぶ
- 先端的なデザインを企業と連携しながら学ぶ
- 社会問題や環境問題とデザインで向き合う
- 触覚やアートと掛け合わせて表現の可能性を探る
- 企業とともに商品企画やグッズ展開も実践
横断して学べる「超域プログラム」
情報デザイン学科では、2024年度より4つのコースを横断して学べる「超域プログラム」を導入します。学生は、コースの枠組みに縛られず、自分の興味や能力に合わせて授業を受けることが可能です。在学中に変容する社会に応じて学びの内容を変えたり、自らの適性や志望を模索していくこともできます。
4年間の学び
基礎表現力を学ぶ。
グラフィック、写真、WEB、動画など、ビジュアルデザインに必要なPCソフトを基礎から習得。より質の高い表現を意識しながら取り組みます。

「伝わるデザイン」を学ぶ
技術の習得だけでなく、「伝わるデザイン」を意識することが大切です。見た人の共感を得られるデザインに必要な考え方やテクニックを学びながら、制作の土台をつくりあげます。
拡張していく。
1年次で学んだ基礎表現をもとに、触覚×デザインや、アート×デザインなどさまざまな掛け合わせによってデザイン表現の可能性を探ります。

広告表現の可能性に触れる
ポスター、バナー、SNS、パッケージなど、多様な広告表現を学びます。さまざまな分野や表現方法を掛け合わせながら、商品をよりよく見せるためにどんな工夫ができるのか考えます。
デザインを考える。
社会問題や環境問題と向き合い、現在と未来に向けデザインにできることは何か考えます。企業との連携授業やプロジェクトで実践的に取り組みます。

作品を発信する
さまざまな企業と連携し、大学を超えた場所でデザインを学びます。社会の中でデザインはどう機能するのか、商品企画やグッズ展開などを実践しながら、表現力を高めます。
思考力をもった人に。
4年間で習得したビジュアル表現のスキルと思考を組み合わせ、さまざまなニーズに柔軟に応えることができるプロのクリエイターを目指します。

卒業制作
多様な表現手段を掛け合わせ卒業制作に取り組みます。グラフィックデザイン、商品企画、オンライン広告からブランディングなど、今とこれからの社会に必要な手段と表現を高めます。
- 在学生向けの内容です。参考にご確認ください。
TOPICS
これもビジュアルデザインコース。卒業生が広告アワードで受賞
卒業生の立田大貴さん(面白法人カヤック)が、国内最大級の広告アワード「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」にて、クリエイティブイノベーション部門など計2部門で受賞。さまざまな業界で活躍する卒業生を輩出しています。
ひらかたパークのお土産を制作
大阪の遊園地ひらかたパークと連携した授業にて「110周年のひらパーみやげ」を制作。ひらパーらしい非日常体験を表現した110cmのバゲット「ひらパーン」を提案し、特典付き入場券として39個限定で販売されました。
企業に旅行プランを企画提案
宮崎県のフェニックス・シーガイア・リゾートに「関西で暮らす Z世代の集客(リゾート体験)」の企画提案を行いました。旅行プラン、SNSプロモーション、価格など、既存の宿泊プランと新規企画を組み合わせた提案が商品化されました。
学生自らデザインで発信
有志の学生による課外活動「vechmary」では、グラフィック作品の展示と制作物の販売を行うグループ展や、フリーマーケットなどさまざまな催しを開催。デザインスキルを活かしロゴ制作やグッズデザイン、ビジュアルメイキングまで行いました。


学生作品
教員紹介
卒業生紹介情報デザイン学科
在学中から「REDFISH」として日本と韓国を中心に活動。LDH E.G.familyツアーのライブグッズ・舞台セットや、東京ガールズコレクションの舞台美術、CONVERSEやNYLON JAPANとのコラボ商品など、活躍の場を広げている。
大学卒業後、広告制作会社やフリーランスでの活動を経て、大学時代の友人たちと株式会社 ナナメを設立。「鋭く広く」を理念として掲げ、ABEMAやJR 東日本、ソフトバンク、Ado『ウタカタララバイ』MV など、多くの映像制作を手がけている。

Splatoon2、Splatoon2:OctoExpansion 等社内タイトルのゲーム内における空間設計(レベルデザイン)、オブジェクト制作を担当。

インハウス組織の一員として、グループサービスのアプリアイコンやロゴの制作、またクリエイティブガイドラインのルール設計等を担当。
コース活動紹介 最新ニュースをPICKUP!
取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状(美術)
- 高等学校教諭一種免許状(美術)
- 博物館学芸員
全学科参加型
プロジェクト
学年や学科を飛びこえて、
社会とつながる教育プログラム