イベント
2020年11月8日 イベント
「大瓜生山祭2020 ONLINE」の「学生作品展」での映画学科特設サイト「DEAR MOVIE」でのアーカイブ上映は本日が最終日となりました!!
「DEAR MOVIE」でのアーカイブ上映は本日11月8日(日)の深夜0時までとなります。
上映作品も追加されていますので、ぜひ皆さまご覧ください!!
これからも映画学科の卒業生、在学生たちの活躍にご期待ください!!
2020年11月4日 イベント
10月31日(土)から開催されている「大瓜生山祭2020 ONLINE」の「学生作品展」での映画学科特設サイト「DEAR MOVIE」では、11月2日(月)からアーカイブ上映をしていますが作品が追加されました!!
追加された作品は以下の通りです。
佐藤泰征監督(3回生)『TIME9』
斉藤喜郎監督(3回生)『娘がウチに、家出しに来ました。』
浅川周監督(ラボ職員)『とけて、まざる。』『赤を視る』
伊藤高志監督(元映画学科教授)『最後の天使』
各作品詳細はコチラをご覧ください。
アーカイブ上映は11月8日(日)までですので、ぜひこの機会に映画学科の在学生、卒業生、関係者たちの作品をご覧ください!!
2020年11月2日 イベント
10月31日(土)から開催されている「大瓜生山祭2020 ONLINE」の「学生作品展」での映画学科特設サイト「DEAR MOVIE」では、本日11月2日(月)から8日(日)までアーカイブ上映をしますのでぜひご覧ください!!
アーカイブされている作品は以下の通りで、11月8日(日)までならいつでもご覧いただけます。
辻凪子・阪元裕吾監督(共に8期生)『ぱん。』(「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2018」の「インターナショナル・ショートフィルム・コンペティション部門」グランプリ受賞)
辻凪子監督(8期生)『ゆれてますけど。』
辻凪子監督(8期生)『すき焼きばあばのダンシングタイム』
坂西未郁監督(4期生)『すこしのあいだ』
坂西未郁監督(4期生)『夜のこと』
村上由季監督(6期生)『お姉ちゃんは鯨』(「第28回東京学生映画祭」グランプリ、最優秀役者賞受賞)
和田昂士監督(7期生)『泣きたい女』
小寺智也監督(現4回生)『告-koku-』
金山豊大監督(7期生)『狂気の沙汰Day Night』
各作品の詳細はコチラをご覧ください。
この機会に映画学科の卒業生、在学生たちの作品をぜひご覧ください!!
2020年10月31日 イベント
本日より「大瓜生山祭2020 ONLINE」が開催され、同時に「学生作品展」もスタートします!!
映画学科はオンライン上映会の特設サイト「DEAR MOVIE」を立ち上げ、ライブ配信(10月31日・11月1日)とアーカイブ上映(11月2日~8日)を行います。
ライブ配信はコチラから視聴できますので、ぜひご覧ください!!
また「DEAR MOVIE」のサイトの配信時間表示からもリンクされています。
今回ライブ配信されるのは辻凪子監督(8期生・「Dプロモーション」所属)、坂西未郁監督(4期生)、瀬浪歌央監督(10期生)の作品です。
配信される作品、スケジュール等は「DEAR MOVIE」をご覧ください。
また明日の瀬浪歌央監督(10期生)の作品上映以後には出演者の大塚菜々穂さん(10期生・「ユーステール」所属)、映画学科の鈴木卓爾先生、仙頭武則先生とのアフタートークもありますので、ぜひご覧ください!!
アーカイブ上映につきましては後日アナウンスさせていただきますので、ぜひこちらもご覧ください!!
2020年10月2日 イベント
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。