- 2021年4月30日
- 日常風景
【FD2回生】デジタルシルクを学ぶ
こんにちは!
空間演出デザイン学科です。
今日は久ぶりに日差しが出ていいお天気ですね。
雨上がりの晴れた大学は空気も澄んで、とても気持ちがいいです。
さて、昨日は1回生のオンラインでの授業風景をご紹介しました。
オンラインと、対面での授業
学生や先生方も随分慣れてきて、上手く活用し使い分けながら授業を進めています。
今回は「デジタルシルク」を学ぶ2回生ファッションデザインコースの授業風景をご紹介します。
この授業は、2回生のファッションデザインコースとジュエリーデザインコースが合同で受ける授業です。
服は作らないの?と思った方がいらっしゃるかもしれません。
私たち大学の「ファッションデザインコース」は、服作りだけではなく、幅広い分野で「デザイン」を学ぶことができます。
この授業は1回生で学んだillustratorやPhotoshopを使いながら、データを落とし込み、自分だけのシルク版を制作します。
もちろん、デジタルシルクを学ぶことで服作りや自分オリジナルのグッズ作りにも繋げていくことができますよ♪
1.2回目の授業でレクチャーを受けた後、3回目の授業で制作に入りました。
「ウルトラファクトリー」にある、デジタルシルク製版機を使って版を作ります。
ウルトラファクトリーは基礎講習を受けてライセンスを取得すると、どの学生も使える共通工房施設です。
なかなか個人では使えないような、様々な機材が大学で利用することができるので
授業をきっかけに、ウルトラ工房をたくさん活用してほしいですね★
先生の説明を受けた後、一人ずつデータを製版機に送り込み、シルク版に焼き付けていきます。
手書きのイラストを焼き付ける学生や、写真を版にする学生、、
それぞれの個性の版ができあがっていきます。
▲焼き付けた版は「溶剤」を使ってコーティングのカスを落としていく作業にはいります
こうすることで綺麗な版になるんだとか
▲溶剤をふき取った後は水分を飛ばすためにドライヤーで乾かします。
できた版は、次の授業まで保管です
この版を使って、どんなものができるのか楽しみですね!
授業が終わっても、どんどんシルク製版機を制作作りに利用してほしいです★
明日からとうとうゴールデンウィークに入りますね!
なかなか外に出かける事もままならない状況ではありますが
素敵な休日をお過ごしください♪
おうち時間の使い方に悩んでる…なんて方は
ぜひ「デザインレッスン」を試してみてください
▼▼ デザインレッスン ▼▼
【空間演出デザイン学科 デザインレッスン① 〜わがまちブーケ〜】
【空間演出デザイン学科 デザインレッスン② 〜わがまち水族館〜】
5月からはじまる、オンライン説明会もぜひチェックしてみてくださいね★
ファッションデザイン 5月27日(木)
空間デザイン 5月28日(金)