- 2021年2月24日
- ニュース
『第2回 空間演出デザイン学科のデザインレッスン』
こんにちは、空間演出デザイン学科です!
さて、今回は『第2回 空間演出デザイン学科のデザインレッスン』の時間です!!
第2回目の今回、
制作テーマはこちら
【 住んでる町の写真を使って水族館を作ってみましょう 】
前回に引き続き「わがまち」シリーズになります。
自分でコンセプトを設定して、自分の持っている写真や包装紙、なんでもいいので身近にあるものを使用して楽しみながら作ってみてください^^
↓の見本は卒業生の先輩が在学中にミニワークで作ってくれたものです。
このミニワークでは本物の魚の写真を選んでいますが、
今回は生活の周りにあるものを ” 水の中で生きる生物や水族館の風景 ” として見立てて写真選びをしていきましょう。
例えば。。
▲これはモンブランですが、大きなクラゲに見えませんか。。??
(似ている、、!)
▲これはお参りに行った時に願い事を書いて水に溶かす。。というものをした時の写真です。
(クラゲの集合写真みたい!なんて、、)
(海中経路)
このような感じで自分が撮った写真を探して水族館を作ってみましょう^^
表紙は好きな紙や包装紙やなんでもいいので、貼り合わせてテーマを表現してみましょう。
【 用意する材料 】
画用紙などの厚紙
マスキングテープやのり
自分の町の写真
糸(刺繍糸や毛糸、ひもなど)
【 HOW TO 】
①「わがまち水族館」のテーマと写真を決める。(そのテーマにあった色画用紙を使うと可愛くなりそうですね。)
② 画用紙を縦14cm×横36cmに5枚カットする。(大きさや枚数は自由です。)
③ ②で切った画用紙を半分に折る。
④ ③に①で選んだ写真を貼り(マスキングテープでものりでもなんでも大丈夫です。)、何に見立てたのか、一言コメントも書く。
⑤出来上がったら、全部の紙を合体し、真ん中の折り目のところを糸や毛糸や紐などで、バラバラにならないようにしっかり結ぶ。
▼このように中とじミニブックが出来上がり♪
※(見本では真ん中をホッチキスで止めていますが、今回はひもなどでとじてみましょう。)
次回のオープンキャンパスなどで見せてもらえるととっても嬉しいです^^
よかったら前回の「わがまちブーケ」ご覧になられていない方は、そちらも併せてみてみてくださいね!!
それでは、またみなさんにお会いできる日を楽しみにしています!!!