- 2021年8月8日
- 日常風景
【3回生 】 集中授業 – 合評編 –
こんにちは!
空間演出デザイン学科です!
大学は9日からしばしお盆休み。
休館になるため学生らも立ち入り禁止になります。
この休館の間には業者さんが大学の設備を整えてくださったり、ちょっとした改修作業をしてださっています。
次に学生らが大学に入れるのは8月17日。
その頃にはさらに綺麗な大学になっていそうですよ🌷
また、京都では16日に京都の伝統行事、「送り火」が予定されています。
台風が日本に近づきつつあったり、コロナウイルスもまだまだ収束まで程遠い感じ。。。なんだか穏やかなお盆とはなりそうにはありませんね。
お盆の精霊を送る伝統行事ですが、京都市も密を避けるため自宅などからの鑑賞を推奨されています。
皆さんにおかれても、今年も工夫して楽しいステイホームの時間を過ごせるといいですね。
良かったら空間演出デザイン学科の【デザインレッスン】
ぜひやってみてくださいね○
▶︎第1回:わがまちブーケ💐
▶︎第2回:わがまち水族館🐠
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さてさて、そんなお盆休み前の週末ですが、空間デザインコース3回生では集中授業の最終授業が行われました。
担当教員は吉添裕人先生。
京都芸術大学 通信過程の東京キャンパスでも授業をされている先生です。
——————————–
吉添 裕人 / Hiroto Yoshizoe
空間デザイナー
東京生まれ。武蔵野美術大学卒業。インテリアデザイン会社にて設計/デザイン職を経験した後、独立。
現在は東京を拠点にホテルやレストラン、ショッピングモール等のアートワークや特殊造作、特注建築建具/建材/装飾の原図提供等、商業空間の特徴的な構成要素のデザインを担っている。
また近年、クライアントワークとは異なる個人制作を行っており、その作品はLEXUS DESIGN AWARD 2016 にてPanel winner / 2017にてGrand Prix winnerを受賞。(DESIGNART TOKYO2018より引用)
先生のサイトはコチラ
—————————————–
コロナウイルスの関係上、前期ではオンラインをメインに授業を進行いただき、7月に1度、8月に2度の対面開講というスケジュールで、みんなは課題制作を進めてきました。
本日が対面3回目にして最終授業!
これまでの制作物をまとめた合評風景を紹介します★
これまでにも何度かの演習を重ね、プロダクトを制作していた3回生たち。
最終課題は「今現在の自分自身が興味を向けられること」に疑問や課題を重ね合わせてみての制作。
これは”自分自身の創造力を発端としたアイデアを身の回りの疑問/課題を重ね合わせることで、自分自身の存在をデザインを通して社会へと拡張させる練習”とのこと。
自分たちで発見した問題点へ向き合い、それぞれのアプローチで解決のためのプロダクトを考案しました。
▼プレゼンシートをしっかり作り発表していく学生たち
▼吉添先生
これまでのブログでも、第3者に伝えるためのツールとして、プレゼンボードの制作は重要!という話をさせてもらったことがあるかと思います。
3回生にもなると、やはりただ文字を並べるだけでなく、イラストや図表などを用いたり、色彩で視覚的にわかりやすくまとめたりと、一人一人さまざまな工夫を感じられるプレゼンボードやシートになっていきます。
▼問題はなにか?
▼伝えるための最適な発表ツールはなにか?
こちらは自分で参考動画を撮影し発表していました。
▼少し見にくいですが、シートの背景色をグレーに選択し、
▼制作物の紹介では白背景にチェンジ。メリハリが出てとてもわかりやすい構成に。
▼実際に制作した作品を撮影し、よりわかるやすい資料として用意する学生もいます
みんな自分の持っている技術や技を活かしつつ、興味深いプロダクトが完成していたように感じました。
先生はオンライン授業とはいえ、それぞれの学生の制作状況に合わせ、コメントなどを通してフィードバックを重ねてきてくださったようで、この2日間の間だけでも、合評に向けて細かなブラッシュアップもあったとか。
発表が終わるたびに、的確なコメントを丁寧にしてくださっていました。
3回生は、9月の瓜生山祭で学科展を控えていますが、意欲的なメンバーが揃った学年なのでとっても楽しみです。
以前に紹介したファッションデザインコースのブランド制作作品も展示されます。
(ブランド制作の合評レポートはコチラ★)
まだ詳細な情報は解禁にはなっていませんが、一般の方の来場が叶うならばぜひ実際に見てもらいたい作品ばかりですよ〜〜!
最後にみんなで集合写真🌷
撮影時のみマスクを外しています
ではでは、またお盆明けにお会いしましょう🌿
//////////////
○体験授業型
空間デザインコース/ファッションデザインコース
★8/28・29は体験授業型選抜Ⅰ期のエントリーが可能!
詳細・お申し込み → コチラ
※定員制ですので早めのご予約を!
//////////////
▼▼ ぜひフォローしてね★
学科公式Twitter @KUA_sd_fd_jd