- 2022年6月23日
- 日常風景
【写真・映像コース】6/5(日)体験入学OCレポート「先人に学ぶ(まねぶ)」
/////////////////////////
こんにちは、写真・映像コースです。
6/5(日)体験入学OCの写真・映像コースの授業に参加してくれた受験生・高校生のみなさん、ありがとうございました!
曇り空で蒸し暑い日でしたが、午前・午後の部ともたくさんの方にご参加頂きました。ありがとうございます!
/////////////////////////
今回のテーマは写真と映像で名作を「まねぶ」です。
「まねぶ」とは先人の作家の構図やライティング、テーマ・コンセプトを分析し、作品やスタイルを真似を通して学ぶプログラムです。コースの1年生は前期にこの内容の授業に取り組んでいます。1年生の授業ではこの内容を30回の授業を通して、学びますが今回の授業では1日でその一部を体験してもらいます。
写真作品で名作とされる作品の構図、陰影、人物の表情、目線といった細部に渡るまでを観察し、作品をどのように真似ができるのか実践しました。
まずは、先生方の紹介とアシスタントとなる2・3年生の自己紹介からスタートです!
アルバイトスタッフの2年生・3年生も自己紹介!
/////////////////////////
次にグループに分かれて写真作品を一枚選びます。
写真作品を真似るので、自ら被写体と撮影者となります。
その作品と同じような構図で再現してみるので、みんな真剣に選んでいます!
これは難しそうですね~!
今回は写真と合わせて映像を30秒撮影する、という課題もあり、作品が撮影された場所やどういう状況なのか各グループで話し合いました。
/////////////////////////
いよいよ撮影に移ります。みんな初対面ですが被写体、撮影者、指示者など担当を決めてスムーズに撮影しています。
/////////////////////////
撮影が終わると、鑑賞の時間です!
それぞれどういった作品になったのでしょうか?
名作のポイントもあわせてご紹介します!
/////////////////////////
★木村伊兵衛<青年>(1952)
★アウグスト・サンダー<若い農夫たち>(1914)
★ロバート・フランク<Canal Street – New Orleans>『THE AMERICANS』(1958)より
こちらのグループのストリート写真の再現はかなり難しいのではと思いましたが、短時間の制作での完成度の高さに驚きました。
映像作品も見応えがありました◎
★植田正治<少女たち>(1946)
午前の部、午後の部のそれぞれの違いも面白いですね!
気になった作品があれば是非参考作品について調べてみてくださいね◎
合評終わりに竹内万里子先生が仰っていた「写真を撮るということは”Take a picture“ではなく、”Make a picture“なんだ」という言葉が印象的でした。
共感を覚えた皆さんや、どういうことだろう?と疑問を持った皆さん!
是非次回のOCでゆっくりお話しましょう。
次回は7/3(日)にブース型OCが開催されます。
ブース型OCでは、教員による相談ブースも設置されています。写真・映像コースでどういったことが学べるか関心がある方は、是非ご参加ください。
皆さんのご参加お待ちしております。
/////////////////////////
ブース型OCについてはこちらからチェックできます↓↓
https://www.kyoto-art.ac.jp/opencampus/oc07-03_07-31/