文芸表現学科

今年もやります!高校生・受験生対象オンライン合評会!

こんにちは、文芸表現学科です!

 

 

今年もこの季節がやってきました……!

高校生・受験生対象オンライン合評会 vol.07開催決定!

 

「小説が上手く書けるようになりたい」

「小説を書く仲間と出会いたい」

「文芸表現を学びたい」

 

そんな方にぴったりな、文芸表現学科一大イベントについてご紹介します!

 

※エッセイや詩歌など、小説以外の作品も受け付けます。

 

 

文芸表現学科の学生は、「読む」「書く」「編む」「聞く」「話す」という5つの柱を軸にして、小説や脚本、エッセイ、ノンフィクション、評論、詩や短歌・俳句などさまざまなジャンルの作品を執筆したり、編集の技術を学んでいます。

 

そんな学生にとって、とても大切な時間が「合評」という時間。

 

合評とは、自分の執筆した作品や仲間が執筆した作品を、教員も含めてともに読みあい、率直な意見や感想を交換しあうことを指します。

 

学科では、授業ごとに10名〜20名程度で実施する小さな合評会もあれば、全学年の学生が参加する大きな合評会もあり、学生たちは年に何回もの合評を体験します。

 

▲昨年の夏に開催した前期合評会の様子。全学年の学生が参加する大規模な合評会です。当日の司会進行なども学生がつとめます。

 

仲間の作品を読み、率直な意見や感想を伝えることで、書かれたものを客観的に分析して倫理的に相手に伝える力が養われ、自分の作品も客観的に捉えられるようになります。

また、読者から直接意見を受け取ることによって、自分の作品を読者視点に立って、より良いものにブラッシュアップすることもできます。

 

書いて、読んでもらって、より良く書き直す。

読んで、伝えて、自分の読む力も高めていく。

 

一人で書き続けているだけでは身に付きにくい力を、書き手も読み手も一緒に高めあっていけるのが「合評会」という場です。

 

▲全学年で実施する合評会では、合評作品集をつくります。どの学生が、どの学年の時に、どんな作品を書いていたのかが収録される、いわば学科の歴史が詰まっている作品集ともいえます。

 

私たちが大切にしている合評会という場を、高校生・受験生のみなさんにも知っていただきたい、味わっていただきたい! そんな思いから、「オンライン合評会」というイベントを開催しています。

 

自分の作品を読んでもらいたい!という方は、ぜひ、オリジナル作品を事前にご応募ください。

イベント当日に、プロの小説家や学科教員、在学生が、作品についての感想・アドバイスをお伝えします

 

これまでの体験授業型オープンキャンパスにご参加いただいた方は、授業内で書いた作品をブラッシュアップしてご応募いただいてもOKです! 例えば……

 

★4/13(土)開催

「たった1行のセリフ」を書くことから始める、初心者向け脚本(シナリオ)講座

 

★4/28(日)開催

初心者向け小説の書き方講座~ごく短い物語を書くために

 

★5/12(日)開催

ことばの表現を体験しよう〜J-POPの歌詞や現代詩に触れる〜

 

合評会がどんな雰囲気なのか味わってみたい! 同年代の学生がどんな作品を書いているのか気になる! という方は視聴のみの参加も可能です。

 

「オンライン」と称している通り、みなさんが会場に足を運ぶ必要はありません

パソコンやスマートフォン、タブレットさえあれば、どこからでも参加でき、途中の入退室も自由です。

気軽にふらっと合評会を覗きに来てみてください! 私たちと一緒に合評会を体験してみましょう!

 

 

 

 

╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮

あなたの小説に、
学科教員、在学生、プロの小説家がアドバイス!

╰━━━━━━━━━━━v━━━━━━━━━━╯

 

高校生・受験生対象オンライン合評会 vol.07

 

開催日時

5月25日(土)10:00〜17:00

※作品の応募数によって終了時刻が変更となる可能性がございます。

 

開催形式

ZOOM(オンライン)にて開催

イベントは「ZOOM]というオンラインコミュニケーションツールを用いて実施します。

スマートフォン、タブレットで参加予定の方は、事前に無料アプリのインストールをお願いします。

 

✍️募集原稿

オリジナルの未発表作品(エッセイや詩歌など、小説以外の作品も受け付けます)

作品ジャンルは問いませんが、以下の要項のみ厳守してください。

・800字〜1,200字以内であること

・完結している作品であること

 

<パソコン原稿を応募する場合>

★Microsoft Wordにて作成

→A4サイズ縦書き・横置き、適当な箇所にページ番号を記載してください。

・1行目:小説タイトル

・2行目:下部に氏名

・3行目以降:本文

 

→データのファイル名は『名前「作品タイトル」オンライン合評会』としてください。

例:文芸太郎「吾輩は犬である」オンライン合評会

※手書きで執筆した原稿用紙をスキャンし、PDFなどにファイル変換したデータでも構いません。

 

<手書き原稿を応募する場合>

★市販の400字詰め原稿用紙にて作成

→欄外の適当な箇所にページ番号を記してください。

濃い鉛筆やボールペンなどを使用し、読みやすい字で書いてください。

表紙を作成し作品と一緒にご郵送ください(用紙自由)

→表紙記載事項>小説タイトル、氏名、生年月日、住所、電話番号(携帯可)、メールアドレス

 

 

✍️応募方法

以下の応募フォームに必要事項を記入し、申し込み完了メールに記載されている案内に沿って原稿をご送付ください。

https://hs-lp.kyoto-art.ac.jp/online/form/cource_bungei_2023

 

 

✍️応募締切

パソコン原稿を応募する場合:5月19日(日)23:59まで

手書き原稿を応募する場合:5月19日(日)必着

視聴参加を希望する場合:5月24日(金)23:59まで

 

 

 


 

\参加登録受付中!/

 

╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮

「たった1行のセリフ」を書くことから始める、
  初心者向け脚本(シナリオ)講座

╰━━━━━━━━━v━━━━━━━━━━╯

 

💡映画・ドラマ・演劇・アニメなどの脚本(シナリオ)はいったいどのように書かれているのか? 三谷幸喜、坂元裕二、宮藤官九郎らに代表される脚本家の世界を、「たった1行のセリフ」を書くことから体験しましょう。

 

●開催日時

5月18日(土)

授業…13:00〜15:00

相談会…15:00〜15:30

※事前予約制

 

●実施形式

京都芸術大学 瓜生山キャンパスにて対面実施

※参加方法などの詳細は、お申込みいただいた方に学科よりご連絡します。

 

●参加登録&詳細はこちら!

https://hs-lp.kyoto-art.ac.jp/online/form/cource_bungei_2023

 

 

 


 

\Follow me!/

文芸表現学科公式X

 

在学生活動情報や、学科の最新情報をお届け中! ぜひフォローしてね!

 

 

 

 

 

 

<1415161718>