プロダクトデザインコース

【レポート】8/24.25 体験授業型オープンキャンパス

こんにちは、プロダクトデザインコースです!

8/24.25体験授業型オープンキャンパスご来場いただきありがとうございました!

 

プロダクトデザイン学科の体験授業は

身の回りの雑貨をデザインしてみよう!~「つくりながら考える」デザイン

です。

 

北條先生より、プロダクトデザインって何?というところから

説明があり、授業が始まりました。

 

「作りながら考える」というテーマに沿って、以下の3段階で進みます。

1.思いついたアイデアをもとにとりあえず形にする

2.ペアになり自分の作品を使用した感想・意見をもらう

3.意見をもとに改善点をあげ、再度制作する

 

 

 

 

今回作るものはマスキングテープのディスペンサー(テープカッター)です!

壁にポスターを貼ることを想定してマスキングテープディスペンサーを作ってみます。

 

 

1.思いついたアイデアをもとにとりあえず形にする

最初は特に考えすぎず、試作を作ってみようということで作ってみます。

▲どんなアイデアが考えられるか、学生スタッフがアドバイスをして回ります。

 

▲学生スタッフの救仁郷栞さん(3回生 大阪信愛学院出身)。スチレンボードを切る参加者をサポートしています。

 

▲なんとかアイデアを形にすることができました。

 

 

2.ペアになり自分の作品を使用した感想・意見をもらう

2人ペアになり、お互いの作品を使って、使いやすさの感想、意見交換をします。

 

▲他の参加者の意見も聞いてみることで、どう改善したら良いのか考えていきます。いい雰囲気ですね~

 

3.意見をもとに改善点をあげ、再度制作する

意見を交換しあったところで、また試作を作っていきます。

▲もらった意見をメモし、反省点を生かした次の構想を練ります。

 

▲学生スタッフの村井寛紀さん(3回生 八日市高等学校出身)。コミュニケーションを交わしながら、参加者の制作をサポートしています!

 

 

2度目の試作を経て、参加者それぞれのマスキングテープディスペンサーが出来上がりました。

 

出来上がったマスキングテープディスペンサーを持ち寄って、講評を行います▲こちらは小手のようなデザイン。

 

▲耳にかけて使用するデザインまで!

▲他の参加者のディスペンサーの発表を聞くのもこんな視点からデザインしたのかと勉強になりますよね。

 

参加者の様々な工夫がされていてどれも素敵なディスペンサーばかりでした!

入試前最後のオープンキャンパスも今回で最後でしたが、

受験を考えているみなさんにとっては良い準備ができたのではと思います。

高校生のみなさんおつかれさまでした!

 

 

 

//////////お知らせ//////////

さて体験授業型選抜Ⅰ期のエントリーがはじまります!

インターネットでのエントリー〆切は9/5 (木)です◎

詳しくはこちら!をチェックです!!

 

それではお待ちしております◎

 

<1920212223>