日本画コース

【レポート】画材・文具フェスティバル2025:美術工芸学科の社会実装プロジェクト

こんにちは、美術工芸学科 日本画コースです!

 

9月26日(金)~27日(土)に開催されました、画材・文具フェスティバル2025にご来場いただいた皆さん、ありがとうございました!

 

今年2回目の開催となった本イベントには、昨年よりも多くの方にご来場いただき、「楽しみにしていました!」と、本イベントを目当てにご来場いただいた方も…✨

 

2日間の様子をレポートします!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ⚝ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

京都芸術大学のギャルリオーブにて、墨や筆、絵の具を扱う有名画材・文具メーカーによる展示販売と、これらの画材を使ったワークショップが開催されました。

また、この取り組みには、美術工芸学科の社会実装プロジェクトとして、さまざまなかたちで学生達が参加しました。

 

来場者の皆さんは、色とりどりの墨や絵の具に興味津々の様子。

画材や文具メーカーの皆さんも丁寧に使い方を説明されたり、会場は熱気に包まれました。

画材メーカーに興味のある本学科の学生もインターンシップ生として参加しており、職業体験としてブースに立ちました。

同級生やオープンキャンパスの来場者に画材の使い方などを説明しました!

 

なかには、スケッチブックの特価品や上等の色鉛筆の袋詰め企画もあり、偶然見つけた学生には、とても幸せな時間になりました◎

 

さまざまな画材を使ったワークショップも開催されました。

天竺綿短冊に彩色したり…

 

こちらはカラフルな墨を使ったワークショップです

 

美術工芸学科の産学連携プロジェクトとして、本学科の学生によるワークショップも開催されました。

 

今年のテーマは「みんなでつくろう大宇宙」

白い画用紙を宇宙飛行士や惑星に切り取り、参加者の思うままに色を重ねます。

使用している画材は、本イベントに参加している企業から提供されているので、色々な画材の試し書きをすることができます!

 

出来上がった絵は宇宙に見立てた大きな画用紙へ★

参加者全員で作り上げた、唯一無二の大宇宙の完成です🌌

 

来年も同じ時期に画材・文具フェスティバルを開催予定です

「画材に興味がある…」

「実物を手に取ってみたい」

「実際に画材を使ったワークショップに参加してみたい」

という方は、ぜひ来年のお越しをお待ちしております!

 

 

 

╭━━━━━━━━━━━━━━━━━╮

⋱次回イベントは11月1日、2日⋰

学祭オープンキャンパス申込受付中!

╰━━━━━━━━v━━━━━━━━╯

 

大瓜生山祭2025

学園祭の企画を気軽に楽しめる&芸術大学のまなびの面白さを体感できるオープンキャンパス参加者限定の特別プログラムを実施します!

午前と午後で最大2つのプログラムに参加可能です。

興味のあるプログラムにぜひご参加ください。

 

美術工芸学科では、3年生の作品展を担当教員と一緒に巡るツアーを開催します!

作品の見方など、芸術のプロフェッショナルと一緒に鑑賞できる貴重な機会です!

 

ぜひたくさんの方のご参加をお待ちしております!

 

•─────────•°•❀•°•─────────•

日本画コースの最新カリキュラムや進路についてご紹介します!

ぜひご覧ください★

 

5分でわかる『日本画コース』2025年度コース紹介動画|京都芸術大学

123>