日本画コース

8/23、24体験授業型オープンキャンパスありがとうございました!

こんにちは、美術工芸学科 日本画コースです!

8月23日(土)、24日(日)の体験授業型オープンキャンパスにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

 

日本画コースでは、「あなたのデッサンが変わる!〜モチーフの組合せで世界を作ろう〜」と題し、デッサンを体験しました!

写真とともに2日間の様子をレポートします!

 

今回のデッサンモチーフは

・ピーマン

・おはじき

・砂

の3種類です。ここからどんな世界が作り上げられるのでしょうか?今からワクワクです!

 

デッサンをする前に構図に関するレジュメを元に 岩泉 慧先生からレクチャーがあります。

レクチャーではモチーフの大きさや位置の違いによる心理的視覚効果のお話や視点誘導のお話をされていますね。

 

レクチャーの後はさっそくモチーフを組み合わせてみます!

ピーマンの傍におはじきを並べていますね。

こっちは砂がピーマンを囲っています。

 

たった3つのモチーフでも1つとして同じ構図がなく、個性豊かな世界が広がっていますね!

 

一度自力で組んで見たところで、コース教員によるデモンストレーションが行われました!

皆さんの想像力が引き立てられます…!

先生によってスタイルが異なりますが共通しているのはどの先生も構図のセオリーどおりに組むだけでなく、そこに3つのモチーフから発想した物語をもとに構図を組んでいることがわかります。

また、構図のレクチャーに加え、鉛筆を始め、グラファイト粉末や軸までグラファイトでできているクレヨン型画材など、ただ描くのではなく、組んだ構図をどのように描くかまでレクチャーしてくださいました!

デッサンはモチーフの並べ方や見せ方を工夫することで、描き手自身の個性や感性を表現できる奥深いアートです。

2日間に渡る先生方のデモンストレーションの数々

 

さぁそれでは再開しましょう!

おや、レクチャーに刺激されさっそく配置を変えていますね。

実際に描かれている場面を目の当たりにしたことにより、表現の幅が広がった人が多く見られます。

 

モチーフの組み合わせは千差万別です。

同じモチーフを使っていても、その並べ方や描き方によって見え方が全く異なります。

モチーフの並べ方や描き方を工夫するだけで、思い描く世界はグッと描きやすくなります◎

また次の機会に、皆さんの作品に触れられることを楽しみにしています。

 

そしてついに総合型選抜1期 体験授業型のエントリー期間が9/1(月)よりはじまります。

受験を考えている方はぜひアドミッション・オフィスの入試解説も参考にして備えてくださいね!

 

入試に関する詳しい情報はコチラをご確認ください。

 

受験生応援サイトも合わせてチェックしておきましょう!

 

美術工芸学科のことをもっと知りたい方は

学科公式Instagramをチェック!

授業や日常の様子、展覧会情報などを

アップしています!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

╭━━━━━━━━━━━━━━━━╮

日本画コースからのお知らせ

╰━━━v━━━━━━━━━━━━╯

日本画コースから、耳より情報を3つお届けします!

 

まず1つ目、画材・文具フェスティバルのお知らせです!

本学の昨年より本学のギャルリ・オーブで開催されたこのフェスが今年は9/26(金)、9/27(土)に開催されます

フェスでは有名メーカーの絵具や画材の展示販売や実演、ワークショップなどが催される予定です。

また、運営には本学の美術工芸学科の学生が携わっており、学生が企画したワークショップもあります

さらに、絵画や立体作品など美術工芸に興味がある方向けの教員相談ブースも設けます。

画材・文具が好きな方、画材メーカーから直接お話の聞ける貴重な機会ですので是非とも会場までお越しください!

 

 

2つ目は日本画コース教員の岩泉先生より、デッサンの学びになる展覧会のご紹介です✏

以下、岩泉先生からのメッセージです!

•◦✦ː────────────────────ː✦◦•

 

皆様、先日は日本画コースの体験授業にお越しくださいましてありがとうございました!

構図に関する授業はいかがでしたか?

 

さて、デッサンや下図をより学びたい人のために本日はオススメの展覧会をご紹介します。

 

現在、東京の上野にあります国立西洋美術館にてスウェーデン国立コレクションの【素描展】が9/28(日)まで開催されています📢

保存性の問題などで展示される機会の少ない西洋美術の巨匠たちの素描(デッサンや小下図)だけで構成された貴重な展覧会です🎨

書籍では味わうことのできない巨匠たちのデッサンの生の息遣いが感じられるとても素敵な展覧会です:ピカピカ:

もちろん今回の授業で学んだ構図のセオリーが、下図の素描作品には当然ながら取り入れられていますよ◎

今後のデッサンや作品作りの参考になりますのでお近くの方や東京に行く予定のある方はぜひともこの展覧会を訪れてみてください🙌

 

それではまたみなさまにお会い出来るのを楽しみにしております!

 

日本画コース教員 岩泉

 

展覧会の詳細はこちら↓
【スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで】

https://drawings2025.jp/

 

最後3つ目は、日本画コースの紹介動画のご案内です。

この動画では最新カリキュラムや進路について紹介しています。

日本画コースの雰囲気や、今後の進路を考えるうえで、ぜひ参考にしてください✨

 

5分でわかる「日本画コース」2025年度コース紹介動画|京都芸術大学

123>